2016年9月
BNR34,ER34予定終了
また台風が接近してますね。
被害が出ない事を祈ります。
さて連休最終日は予定のセッティングを終わらせる事ができました。
トラブルが無い方が珍しいですが今日の2台共に問題なくできました。
最初のBNR34はエンジンまで手の入った517タービンをPFCで制御
しました。
鍛造ピストン仕様って事もありブースト圧は最大で1.5kまで上げて550馬力
でした。
もう少し下が欲しい感じです。可変バルタイがあればいいんだけどね。
そしてもう一台は急遽予定を前倒しにして終わらせる事ができたER34です。
タービンをM8265に変更し純正書き換えNISチューンにてセッティング
エンジンはノーマルなので最大ブースト圧は1.2kで430馬力でした。
高回転までパワーが付いてくる感じで良いかも・・・・
S15NA改
3連休ですがしっかり予定が入ってます。
今日はS15NAでした。
こちらのS15はオープンになるなんとかってやつです。
昔から来て頂いてる常連さんです。いつも大変ありがとうございます。
このグレードにはATのNAしかないのかな?
もともとはATでしたが6速MTに載せ替えてます。
今回はエンジンまでしっかり手を加えてターボ用のパーツを色々と使ってます。
ダイレクト点火にするのにターボ用のコンピューターでのセッティングでした。
エンジンはターボ用のナプレックハイレスポンスキットのヘットにピストンはパルサーN1用
カムはINオーテック、EXポンカムです。バルタイも実測で調整しています。
ここまでやればNAも面白い。
AE86アナログ的な
最近では逆に新鮮に感じるAE86フリーダムにて
4スロハイカムのセッティング!
色々と時間のかかるフルコンですがアナログ的な所も時間が
かかってしまう。
バルタイが何度か解らないと触りたくないバルタイ変更ですが、せっかくなので
色々と変更してみました。あくまでも予測で変更したバルタイですので中心角は
何度か解りませんがパワーカーブを確認しながら美味しい所を探りました。
アイドルコントロールバルブの無い4スロではオーバーラップが多くなれば
アイドリングが下がってしまうし、逆にオーバーラップを少なくすればアイドル回転は
上がってしまいます。エアースクリューでアイドル回転調整するのでファンネルを
いちいち外す必要があり面倒でした。最近では新鮮な作業に感じましたね。
一応4スロの同調も確認しましたよ!
デミオDJ5FS OIL
営業車で使ってるデミオDJ5FSですが楽しい車でぜんぜん飽きないです。
AE86並みに楽しいかも!?燃費も良いし最高です。
現在、DPFストレートにしコンピューターのセッティングでパワーアップと
トルクアップで高速道路の移動も楽ちんブッチギリ?です。
調子にのってどんどんトルクアップしていったら6MTのクラッチが滑り出しました。
強化クラッチの設定が無いので作ってもらおうとしてますが、まずはトルクを
抑えて乗ってるところです。最近マフラーを変更してみました。
ほぼストレートなのに静かであります。
見た目もバッチリ!?フジツボ製。
そしてなかなか良さそうなオイルが無かったのですが、モティーズさんが
造ってくれました。
スカイアクティブディーゼルエンジン専用のオイルです。
スーパー耐久のデミオにも使用してるとか!?
チューニングした車両やガンガンに走る方にはお勧めです。
純正のオイルエレメントと共に在庫してますので是非お試しください。(YMS行田店)
86/BRZクリーナーBOX
86にスポーツクリーナーが付いた車両をセッティングしました。
やっぱイマイチパワーは上がりませんでした。
見た目は良いんですが・・・・
ノーマルのクリーナーBOXの方がパワーは出ますね!
ノーマル形状のBIGクリーナーBOXも良かったです。
でも付いてたからには頑張りました。
エアフロマップのデータ変更して空燃比を合わせて良い感じになるものの
吸入温度の上昇で進角割合が少なく学習していくので点火時期はどんどん
遅角していってしまいます。点火マップで少なくしても点火割合は良くなりません。
この辺がパワーダウンする原因の様です。
空燃比を合わせ点火は進角できない・・・・・
このアドバンスマルチプライヤー(進角割合)はデータ変更できますが常に
学習しています。通常のは0.7で1が進角マップ100%プラスって事です。
この学習はエンジンOFFでは残ってしまいますので強制的に初期値にしたい
場合はEFI(+B)ってヒューズを抜き差しするとリセットできます。
86/BRZレースでも使う裏ワザ?
現状からは15馬力パワーアップしたものの学習によってはこのパワーを
維持できないかもしれません。
クリーナーBOXをノーマルに戻してリセッティングしたいですね。
S15NAチューン
昨日の86/BRZレースは無事に?終わりました。
車両はベコベコですけど・・・・・
今回の富士はクラブマンで82台?のエントリーがありました。
こんなにエントリーがあるレースは無いんじゃないかな!?
盛り上がってますね!
その分、上位に食い込むのが難しいレースでもあります。
みんな上達していて後退してる感じですが・・・・
予選31番、決勝25番だったかな?まだまだです。
今シーズンはこれで終わります。十勝、鈴鹿は行きません。
来年は様子見ですね。新型も出たし・・・・どうなるかね。
さて本題はウチでの定番SR20DEのNAチューンです。
S15NAで定番チューニングをおこないました。
エンジンはポンカムだけでスロットル変更、サクション変更して
純正の書き換えにてセッティングしています。
S14NAのNISチューンを使ってセッティングしてデータをS15NAにコピーして
追加基盤、ロム仕様にてお渡しです。
ポンカムのNVCSのOFF回転を変更し美味しい所を探ってあげると
良い感じに仕上がります。
圧縮比は変えないでオーテック以上になるのも魅力です。
この車両も良い感じにしあがりました。