ホーム>トッチーのチューニング日記>2016年10月

2016年10月

HCR32 ECU改NIS

ちょっと時間があったのでECUの加工しました。

本業は社長業なんですが・・・・
チューニングも仕事?趣味になってるかな?なかなか時間が厳しくなってます。

HCR32用のコンピューターを使ってECR33(RB25DET)に使う為です。
NISチューンのフューチャーパックを使えば32でもNVCSの作動ができますし、PFCの様に
インジェクター係数変更ができるので、今までの様にK定数で変更する必要もなく
なります。
33ではNIS基盤がありませんのでPFCを使うケースが多かったけどPFCでの
長期保管の車両で?誤作動を起こし不調になるケースが何件かありました。
PFCを嫌う方はこんな情報を聞いてるのかな?
館林店のお客様で純正書き換えでやってほしいというSさん用に用意しました。
HCR32改ECR33ECU!トランジスタを追加してNVCSに対応してます。
セッティングは必要ですがポン付けです。とりあえず3つ作ったので即対応できます。
HCR32にRB25DETスワップでも使えますね。

まだ何個かHCR32用ECUがあるのでRB25DETはこの仕様でいけるかな!?

2016103014341.jpg

S14 GTSSタービン?

昨日は寒い一日でしたが今日は温かい。
86/BRZレースが鈴鹿で行われていますが今回は仕事です。
ウチから2台出てますが今回はサポート無しで申し訳ないです。予選結果が
連絡来ました。・・・残念ながら2台共にBレースになってしまった様です。
鈴鹿もレベルが高いからね!でもウチはドライバーを雇わずに皆オーナードライバー
なので楽しむ事が目的で順位は関係ない・・・・?Aレースに残ってほしかったけどね。
お疲れ様でした。遠いので気を付けて帰って来てください。
自分は11月のAE86レース最終戦にて引退?
来年のAE86レースは若手社員に乗らせます。自分はメカニックで・・・・
そして86/BRZレースは、まだシングル順位に入ってないので乗る気だけど・・・・?
新型もいいなぁ~

さて今日のS14は以前にセッティング中にメタル音が発生して中断した車両です。
SRエンジンはメタルが逝っちゃう事は少ないですがオイル管理によってはメタルブローも
あります。もちろんそうなったらエンジンオーバーホールって事になります。
オーバーホールしてナラシして無事セッティング終了になりました。

20161029143751.jpg

S15ブーストアップVr?

最近S15ばっかりで新鮮なネタがありませんがブーストアップでも
毎回色んな事があります。
すべて取り付け済みで持ち込まれる車両は要注意で準備段階で時間が
かかってしまうケースがよくあります。
プライベートで色々取り付けて最終的にセッティングだけお願いされるケースも
良くあるパターンですが、特別な仕様でなければやります。
事前準備ではコンサルトからの情報をもとに点火時期の調整やスロポジ調整など
基準値から外れていれば調整後にセッティングに入りますし、基準データから極端に
外れるデータならハード面を疑って修理になるケースもあります。
良くあるパターンではポンプ不良(量量不足)があります。ブースト0.8kなら大丈夫
だけど1.1kでは高回転が薄くなってしまうケースなど燃圧不足を疑いますね。
そんな時は燃圧計を取り付けて燃圧を確認し高回転で燃圧がドロップするようなら
ポンプ交換をして頂く事になります。
プラグも純正のままなんてケースもありますから・・・・・

そんで今回はS15ブーストアップなんですが事前準備でスロットル電圧が0Vでした。
色々配線をチェックしたんですが、結局スロポジの取り付けミスでした。
スロポジを一度外したんでしょうね?取り付け時にそのままネジの部分に付けたみたい?
カムに噛んでないのでスロットルが動いてもスロポジは動いてないない状態でした。
まさかと思いましたがこんなプチ修理をしながらセッティングは始まります。

2016102217656.jpg

S15ブーストアップ

あいかわらずS15のセッティングは多いです。
最近SR20DETで、エキマニの排気干渉による高回転の失火やパワーダウンが
あります。集合部の形状によってスムーズな排気ができない物があるので値段で
購入すると痛い目に合うかもしれません。
ノーマル形状が意外と良いんですよ!

さて今日はS15のブーストアップ仕様です。
S15もブーコン付けてコンピューターセッティングしてハイ終わりってわけには
いきません。
社外インタークーラーは必要ですし、最近では燃料ポンプも交換しています。
15はブーストアップ程度ならノーマルインジェクターでもなんとか大丈夫ですがエアフロは
300馬力対応していても吸入口が小さい為に80パイにR35エアフロをお勧めしています。

コンピューターは純正書き換えがリーズナブルですし、NISチューンでセッティングしま
すので制度はPFC以上
今回も良い感じで終わったけど可変バルタイのOFF回転がノーマルの5700回転では
大きな谷ができてしまいました。ノーマルカムではほとんど変更しないけど今回は
綺麗なパワーカーブにするために4850回転に変更しました。
なんだろう?IN側のカムが進んでいるのかなぁ

20161016151528.jpg

20161016151441.jpg

S15ターボTD06

昨日の日光サーキットでの走行会は参加者のマナーが とても良く協力的だったのでスムーズに終わる事ができました。

ありがとうございました。 さて明日が仕事できないので本日S15のセッティングをやりました。  

ブーストアップから一気にエンジンまで手を入れたTD06-20G仕様です。

NISチューンで仕上げてロムで渡します。

ブースト1.4kでやめたけどもう少しいけそうだったかな?

2016101416237.jpeg2016101416626.jpeg 201610141671.jpeg

デミオDJ5FS ロムチューン


見事に孫の運動会は延期になり今日やってます。
楽しみにしていましたが残念でした。仕事の予定がありますので休んで運動会には
行けません。来年だね

で、昨日はAE86のフリーダムでセッティングでした。4スロ、ハイカム、ハイコンプ
だったので時間のかかるセッティングでした。
満足するデータです。後日アップするかな?

今日は遠方より来て頂いたDJ5FSデミオ6MTでした。
デモカーでデータ取りしてデータは理解し、満足するデータですがIDが違うので色んな
データを収集している所です。予約もボチボチ入ってる様です。
先着5台は特価にてやってますが予約は終了?店舗にて確認してくださいね。
特価でもノーマル時、チューニングデータ時のパワーチェックはちゃんとやります。
まだまだデータが豊富じゃないので空燃比計も使って燃費も考えてセットしてます。
まだ現車セッティングって感じです。
この車両も100馬力→140馬力になりました。
スカイアクティブディーゼルターボは簡単にパワーアップできるのも魅力ですね。                

  • 20161010161659.jpg

芝刈り機のフェラーリ

プライベートネタになります。
身内または自分の事を良く知ってる方は注目!?

人生楽しい事や嬉しい事、喜びには大きく3つに分かれてます。
一つ目は「もらう喜び」
二つ目は「あげる喜び」
三つ目は「できる喜び」
大人になって「もらう喜び」が少なくなる事は当然で、「あげる喜び」が多くなって普通?
なのかな。
で・・・三つ目の「できる喜び」の話
ゴルフができてうれしい。釣りができてうれしい。ってなるのか?好きならなるか!?
でもゴルフにいって散々なスコアなのに楽しいと思えるのか?釣りに行ってボーズでも
楽しかったと思えるのか疑問です。仕事だって「やりがい」があって楽しく感じます。
そこで「できる喜び」には達成感が必要なのだと感じています。

前ふりが長くなりましたが本題です。
前ふりの割に大したことないネタになりますが・・・・

芝を植えて2年目の自宅の話
春には雑草と戦いながら俺の勝利でした。夏には害虫と戦いながら虫に負けて農薬を
使ってしまいました。現在はキノコと戦ってる所です(漢方薬を使ってみました)
毎日、日の出と同時に起床し、芝の手入れする事が日課です。
でも芝刈りの後の綺麗になった状態を観ると達成感があり、芝を眺めていっぷくする事に
幸せを感じるんですよ。
その芝刈りも10日に一回ペースでやってますがホームセンターで数万円で買った芝刈り機
に不満を感じ始めました。芝刈り後は綺麗なんですが翌日には刈込みした断面が白くなり
1週間は汚く見えていました。要するに切れが悪く断面が枯れてしまうんです。
そこでマッカーサーに嫌みを言われながら赤いフェラーリを買ったわけです。
賞品名はバロネスLM12MF 芝刈り機の赤いフェラーリと呼ばれてるらしい?
これを使ったら今までがなんだったのか!と思いました。
メーカーの宣伝してるわけじゃないけど、切れ味が全然違うんです。
普通のハサミで髪を切るのと床屋さんのハサミで髪を切る位の違いがあります。
当然、芝刈り後も綺麗です。
ちょっと高価ですが最初から使ってれば良かったと思います。
ホームセンターでは売ってません。

大きさは変わらないけどフェラーリと軽自動車位の差がありますね。

最後までお付き合いありがとうございました。

2016103131656.JPG


 

NISチューンHCR32改ECR33用

今日のセッティングはBCNR33のパワーFCでした。
T517ツインで530馬力だったけどカムがノーマルだからこんなもんでしょ!?
ちょっと立ち上がりが遅く感じるなぁー

2016102134534.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて本題はECR33(タイプM)のセッティングはパワーFCが主流です。
純正書き換えでもPLCCというロムを使えば可能なんですが、やり直しができないし
ロムの入手が困難になってきましたのでパワーFCをお勧めしています。
でも・・・パワーFCを嫌う方も多いんです。常連さんもなんとか純正書き換えでやって
ほしいという要望があり、HCR32のECUを使ってNISチューンでECR33に使おうとして
加工してもらいました。見本になるので何個かある32ECUを加工して在庫
しておきます。32のECUを使う場合は33にあるNVCSを作動させる必要があります。
最近ではNISチューンにはフューチャーパックなんてベースデータがあるので可変を
作動させる事ができるようです。

32に33のRB25スワップが流行った時の32純正ECUが何個もあるので
販売します。セッティングする事が前提ですけど・・・・

201610214232.jpg

 

35エアフロ100パイ

弊社の決算は9月末で締めました。
厳しい状況でしたが10月から新たな気持ちで取り組みたいと思います。

新期一発目のセッティングはC35ローレルにRB25改26フルチューン?
NISチューンにて600ccインジェクターと100パイに35エアフロを付けての
セッティング!100パイのエアフロ仕様は若干無理がありますが500馬力
を狙ってるのでやってみました。見た目もDジェトロっぽい!?

2016101141113.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブースト1.5kで500馬力は達成し、エアフロ電圧は、まだまだ余裕があります。
600馬力でもエアフロ容量的に大丈夫な感じ?
ただ吹き返しによるストールとの戦いでした。若干妥協は必要な感じかな?
90パイ位が良いと思うんだけど・・・・

ページ上部へ