ホーム>トッチーのチューニング日記>2017年7月

2017年7月

EVO-7 (CT9A)

今回持ち込まれたEVO7はインジェクターやポンプが変更されているにも
かかわらずECUがノーマルデータのままでした。しかもブーコンがない・・・
社外タービンでブーコンがなければブースト固定です。ブーコン無しで1.0k
程度ですので遣り甲斐はないけど、このままでの希望だから仕方がないや・・・・

早速、データの吸い出し、IDの確認して書き換え開始
インジェクターがS社の800ccなのでインジェクター係数や無効噴射時間のデータ
変更するも計算どうりにはなりませんね。
また、EVOシリーズはMUTテーブルを変更しないとマップの読んでる位置が解らない
所も教わって改善できました。
純正ECUでもある程度のフルチューンに対応できます。
リーズナブルで信頼性が高いところが良いですね。

この車両は普通に走れるようにはなりましたが、ブーコン付けてもう一度やりたい。

201772515531.jpg

20177251554.jpg

S14ターボ後期

いや~暑いです。
全国的に暑さで有名な館林市、熊谷市ですが、その周辺に店舗があるので
何処の店舗に行っても暑いです。
ここ行田市も熊谷の隣なので当然暑いです。この暑さはお盆過ぎまで続きますので
熱中症に注意して頂きたい。ピットでは40度越えなんてありますから・・・・

さてそんな中でS14のセッティングー
追加基盤が付いていて他社のデータが入っておりましたが、不調の為入庫したらしい。
不調の原因はデータではなく、エアー漏れやその他もろもろ修理が必要でした。
問題は・・・・いや~なエキマニが付いてる事、しかも若干の排気漏れ・・・・
予算の都合でこのままだとか・・・
SRターボはダメなエキマニありますよね!排気圧力が高くなると排気干渉をおこして
高回転が回らなくなってしまうエキマニ!ノーマルのエキマニは良くできてるので
変更してパワーダウンするって事よくあります。
とりあえずこのままやったけど、ブースト1.2kを超えると高回転で極端にパワーダウン
しました。

早めにエキマニ交換しましょう!このエキマニならノーマルの方が良いよ!

201771714562.jpg

AE86N1車両10号車

いや~暑いです!
そんな時期になりました。

そしてN1車両のリセッティングしてました。こんな暑い日じゃないほうが
いいですけどね・・・・

この車両は以前は11号車でした。前オーナーの時にセッティングした車両でしたが
Sさんが購入後、何度か走行したらクランクが折れたらしい!?
86のクランクは良く折れる事はありましたが、基本ノーマルのN1車両で折れたのは
少ないかもしれない・・・

そして中古腰下にヘットをO/Hして乗ったものの、すっげー遅いらしい。
でリセッティングする事になったわけです。
事前点検でイニシャルの点火時期が5度遅れていた事、エキマニのフランジが排気漏れ
していた事、タイミングベルトが張りすぎていた事、などなど・・・色々と調整、修理して
なんとか回せる様になったけど、なんかパワーないし・・・レスポンスも悪い。
この暑さのせいもあるけど・・・・
目標パワー(他のN1車両)に届かないものの、やれる事はやりました。

もう少し乗ると軽くなるんじゃないかな?

次回のレース(筑波2000)には行きますのでホローいたします。

20177914352.jpg
 

プライベートネタです。

年2回、春と秋に行われる社内行事?
バスフィッシングのトーナメントがありました。釣りは趣味であります。
車も趣味ですが商売がありますのでプロでもありますね。
趣味って好きだから・・・とか、楽しいからやってる事ですが趣味も継続すると
特技になって、人から頼られる存在になります。特技が究極になるとプロになれる
のでしょうね!?

本題は釣りの話ですが、趣味であって特技じゃありません。今でも他人のマネして
釣りしてます。海でも釣りしますがメインはバス釣りが多いかな。
最近は、なかなか釣りできなかったけど社員達と釣りできるので有意義な時間です。
今回のトーナメントのルールは2本リミットの長さ勝負でした。
場所は霞ケ浦水系でおかっぱりです。

台風の影響で各チーム共に苦労していましたが・・・・
ウチのチーム4人にボーズは居ませんでした。

そして最後のウィン会場で・・・・キター!

46cmのビックフィッシュ!

カツ上げのようだ!と社員に言われ見事に優勝!

もっと勉強しなさい(笑)・・・・って事で楽しく釣りができました。

20177812725.JPG

RPS13修理でタイムロス

いや~今日は疲れたー
朝からご近所さんと組合のエリアを草刈りしてからの出勤でした。

午後からのセッティングで十分いけると判断してたけど、そんなに甘くなかった
180SXの純正ECUの書き換えでセッティングですがNISチューンを使っての
セッティングなので短時間でいけるはずでした。
有名D1ドライバーが乗っていた車両らしい?
しっかり仕上がっているのかと思いきや・・・箱だけ買ったのかなぁ~

まずは回転と共に薄くなっていく症状です。
燃料ゲージが動いてないのでガス欠?燃料を買ってきて入れてみたら満タンに
入ってました!
当然ですが燃圧を疑いますが、こんだけ造りこみしてる車両ならポンプに問題が
あるとは思いませんので・・・・でも燃圧計で確認。
やっぱ燃圧がドロップしちゃいますね~
ポンプを外す前に電圧をチェックしましたが問題なくポンプを外してビックリ!
ポンプがノーマルじゃないですか!
オーナーに確認をとってニスモポンプに交換しました。交換後は燃圧もバッチリ!
空燃比もマップ上と近くなりました。ところが今度はバラバラと失火があります。
続いてプラグ交換になりました。ここからやっとセッティングに入れますが、O2センサー
が不調の様でアイドリングから低負荷域の空燃比が安定しない・・・
これはマップ上で学習をカットして無事終了しました。
長かった一日でした。

20177217596.jpg

ダイナパック NEWソフト

ダイナパックジャパンのジョン社長から連絡があり
ト〇〇トサン~ダイナパックノ~オイルコウカント~ソフトヲアタラシクシマショー♪
って事で、よく聞き取れない日本語で訳が解らないままソフトが新しくなりました。
今までのソフトで満足してたけど・・・・
よく聞き取れないと「わかった、わかった」ってなって契約が早い。
それがジョンの営業か!(笑)

まぁ~機能が追加されていてセッティングするには色んな事ができるので良い機械
です。NEWソフトは若干使い方が違いますが、本日のMRSで習得できました。
セッティングも終わりましたよ。

201771161040.jpg201771161113.jpg

ページ上部へ