2017年12月
SR20DETハマってます
以前にセッティングしたダットサンピックアップSR20DET仕様が
タービン交換して持ち込まれました。
GTX3071?というタービンで100パイのサクションに35エアフロを付けて
きたんですが・・・・・
100パイのエアフロ仕様は結構大変でハマってました。
やっとアイドリングさせるまで来たもののブースト圧がまったくかからず・・・・
ウエストゲートを塞いでどうか???
タービンがダメか????
色々とチェックしていましたら・・・・結局はエアー漏れでした。
Tクランプ仕様だったので疑ってなかったからハマってしまいました。
点検するとエアー漏れはほぼ全部のクランプからでした・・・・
これでブースト圧が上がらなかったって事ね~!
もう一度、明日一からやり直しですわ・・・・
S15NA ポンカム
本日は純正書き換えでセッティングしたS15NAの紹介です。
H/Gを交換しT社のポンカム、排気系のチューニングをした車両で
業者からの依頼です。
15NAの純正書き換えは追加基盤を取り付けて512ロムを2個使います。
この追加基盤がちょっと高価なんでターボ車よりお高くなってます。基盤取り付けも
めんどうですし・・・・
S14NA用のECUにNISチューンでセッティングして最終的にS15NAデータにして
終了になります。
何故かこの車両はINカムが進んでるのか?好意的に1コマ進めたか?確認はして
ませんが1mmのH/Gを組んだらバルタイは遅れる訳で・・・・これをカバーする為に
1コマずらしたんかな?カムのスポロケを1コマずらしはクランク角で20度です
ポンカムは中心角が130度NVCSがONで110度になります。
NVCSのONは1050回転でOFF回転が8000回転に合わせた中心角ですね。
想像ですがH/G交換で3度位遅れると思うので、それを補う為に1コマずらし・・・?
だがそうなると中心角は113度ONで93度ってことになります。さすがに進み過ぎて
高回転はイマイチです。
そこでOFF回転を変更しました。ダイナパックとNISチューンじゃないとできないセット
ですね。最終的な可変は8000回転から5650回転で決まりました。
セッティングの技術を試された感ですけど・・・バッチリです。
下のパワーカーブが可変8000回転OFF時と5650回転OFF時です。
もう少しパワーが出てもいいかもしれませんね。
バルタイをしっかり取ってもう一度セッティングしたいものです。
180SX事前チェックで・・・
昨日、富士スピードウェイから帰ってきました。
今日は180SXのセッティングが入っていましたので仕事です・・・
昨日の決勝レースは39番手からのスタートで無傷で終わりました。
順位は・・・・23番手位でゴールしたので気分よくレースしましたよ!ですが・・・・・
レース終了後にコントロールタワーに呼び出しがあり・・・・なにか違反でもしたかな?
解らないまま行ったところ、黄旗期間中の4輪脱輪があったようです。必死で走って
いたから解らなかった・・・トホホ・・・ガックリ!証拠写真を見せられたのでゴメンなさい。と
謝るしかなかった~!なのでペナルティーで30秒追加されて32位になってしまいました。
でも順位より楽しくレースできたから満足です。タイヤもアドバンに変更し良かったかな?
縦のグリップは71Rより悪いので止まらないから運転の仕方が若干変わります。その分
横のグリップが71Rより良い感じがしますね。高速コーナーは速いと思います。
来年のレースはどうするか検討中ですが、やっと86の乗りかたが解ってきたから、1ランク
上を目指したい気持ちもあります・・・新型は買わないと思います?ぶつけるからねぇ~
さて本題の180SXはセッティングだけの依頼なんですが・・・・
ポンカム、550ccインジェクター、35エアフロをプラーベートで取り付けてきてセッティング
だけするパターンです。まぁまともにできると思っていませんでしたが・・・・予想どうりに始動
してくれませんでした。原因追究して修理からスタートします。
初爆はあり、やっと始動するもすぐにカブってストールしてしまう。各センサーからの特に異常が
ない為、クラセンの位置をうだがい・・・結局ポンカムのチェーンの位置が1コマづつずれてました。
クラセンも当然ずれてます。
現在、修理中ですが・・・・これは工賃を頂く様になるのでプライベートチューンは慎重にやって
頂きたいですね。