ホーム>トッチーのチューニング日記>2018年11月

2018年11月

ECR33 PFC M8265タービン

今日も朝からセッティングで夜は会議です。
なんとかセッティングは終わった(終わらせた)

今日のECR33はエアフロ交換とパワーFCのセッティングを依頼されました。
タービンはM8265タービンで燃料ポンプは変わってるがインジェクターはノーマル
パワーFCには圧力センサーを入力しアイドルDに設定しました。
アイドルDとはアイドリングだけDジェトロになるんです。何が良いかは想像どうりで
エアフロの吹き返しによるストールやエアフロ電圧が不安定になってアイドリングが
不安定になる事がありません。
この設定は別売の圧力センサーを追加してパワーFC本体に信号を入力する事が前提に
なります。データ上の変更は「ブーストコントローラーを使用する」にします。そしてブースト圧の
設定データを限界ブースト以上の数字にしないとブーストリミッターが入って
しまうので忘れない様にします。これでアイドルD設定終了です。
今回はインジェクターの変更が無いのでインジェクター係数は変更せずエアフロマップを
メインで合わせました。
問題だったのが最低ブースト圧が1k以上になってしまう事でした。
ロット調整を何度かしたものの回転と共にブースト圧が上昇してしまい最低ブースト圧は0.9k
です。ウチでタービン交換したならタービン外して排気バイパス拡大までやりますが、今回は
このままやるしかない!
ブーストコントローラーの意味があまりないままLoブーストは0.7k→1.0kでインジェクターは
限界です。軽く400馬力をオーバーしちゃったけど、もう少しマージンがほしいなぁ。

2018112515313.jpg

繁忙期突入!?

今期は暖冬の予報が出てる事もあり、冬季商材は出遅れております。
各店舗の冬商材の仕入れは沢山あるわけで・・・・
仕入れした物は支払いがあるわけで・・・・
月末の支払い、そして納税、どうしようか・・・・考えても結論は変わらない!
これが社長の仕事だから頑張ろう!

現場仕事のセッティングは土日、祭日にやってますが、やりきれてなく平日も
頑張ってやってます。
最近はセッティング車両の紹介ができてなくて申し訳ないです。
今日はBCNR33の純正書き換えとS14のパワーFCを仕上げました。
若干の問題はありましたが終わらせる事ができました。
33系のPLCCロムも残り数個なので予備にしておきますので新規での受け付けは
終了になります。
パワーFCを使うか、BNR32用の純正ECUを使うか、他フルコンを使う必要があります。
ECR33は32タイプMのECUを使ってNISで仕上げればNVCSも配線加工無しで
使えますので相談して下さい。

20181124175447.jpg

20181124175421.jpg

久々AE86 フリーダム

久しぶりのAE86フリーダムです。
もう生産してないんですよね!?現在では時代遅れなフルコンになって
しまいましたがAE86のプライベーターには未だに人気なのかな!?
チューナーには嫌われてるフルコンになってしまいました。私も今は好きじゃない
です。仕様によっては依頼をお断りする場合もありますが、今回はレースでお手伝い
してもらってるM、D氏にお願いされちゃったからお断るする事はできませんね!
お手伝いで昼飯食わせないと、お怒っちうオジサンだから・・・・(笑)

で、今回の仕様はシングルスロットルにノーマルカムなので楽ちん!なんて・・・
現状確認の為、回したら・・・・
エンジンルームがオイルだらけになってしまった!
良く確認するとオイルレベルゲージが抜けてる!勢いよく噴き出したようです
ゲージの抜け対策は簡単だがオイルキャッチタンクの詰まりも原因してるかも?
って事でブローバイホースの対策して・・・・
何よりもオイルだらけになったエンジンルームを清掃する事に時間がかかってしまった!
データ変更はシングルスロットルの為、面倒なフリーダムでも悩まずに終わりました。

水温が通常90度前後と高いのでローテンプサーモに交換しましょう!
4AGは水温によってパワーが変わってきますので水温管理は大切です

20181141647.jpg

S15 NA ポンカム260チューン

早いもので2018年も残すところ2ヶ月です。還暦まで1年ちょっと・・・・
まだ現役で働かせて頂いておりますが体力の衰えは実感してきました。
ジムに行って体力維持をしようとしていますが頑張っちゃうとアチコチ痛くなる始末
でも・・・・若い衆には負けられないこだわりがある!
レーシングドライバーとしてのテクニックとゴルフは負けられない!
年はとっても「うまいね」って言われたいのだ・・・

さて午後から出かける用事があるので午前中に終わらせた(終わった)S15NAの
紹介です。
ウチでは定番化してますがリーズナブルなNAチューンです。
ポンカム260×2
バッテリーを移動しサクションの変更
純正ECUでのセッティング

ヘットガスケットを交換しないので工賃がリーズナブルにできる事
今回はスロットルはノーマルなので70パイのサクションに35エアフロを取り付けて
あります。エアフロが下で見えないのでDジェトロっぽい!?
この仕様でオーテック並みのパワーまで持っていけますね。
純正書き換えでのセッティングもパワーカーブを見ながらNVCSの美味しいところを
探るので高回転まで気持ちよく吹けあがるエンジンになりますよ!
ちなみにノーマルのNVCS(可変バルタイ)はONが1050回転でOFFが8000回転です。
今回のカム交換での変更はONが1750回転(低回転がギクシャクするのでUP)
そしてOFF回転は6800回転(6500回転からのパワーダウンを解消)で決まりました。
エンジンによって同じにならないので現車でのセッティングは必要になるね!

2018113125043.jpg

 

ページ上部へ