ホーム>トッチーのチューニング日記>2019年6月

2019年6月

GC8 パワーFC

今週は富士に2日練習に行って来ました。
新型にした54号車は走行距離を稼ぎたく富士までは自走で行って
朝一の2本走って自走で帰ってきます。一人でも行っちゃいます!
やっと走行距離が5000km位になりました。どんどんエンジンは
軽くなってきてる感じ!?レースまでは6000kmは走りたい。
今回はタイヤをBSからDLに変更してみました。富士に3回走りに行って
1セット使い切りましたね!
DLは足のセットが大幅に変わるから「BSのセットじゃ使えないよ!」って
聞いてはいましたが「そんなに~」って疑っていました。
アライメント、減衰力、プリロードと情報を基に変更を繰り返しやっと
いい感じになったのは、確かに以前とセットが全然違いました。1秒以上の
タイムアップです!
レースは楽しめばいいと参加してましたが周りが速くなって取り残されて
しまったので、もう一度初心に帰って頑張っています!
やっぱタイムアップしていくと走りが楽しくなりますね!まだまだ引退は
早いな!?

さて今日はインプレッサGC8のセッティングでした。
プラグの失火やブースト圧制御がうまくいかずアクチュエータのロット調整やら
時間はかかりましたが無事に終了です。
サーキットをガンガン走るならGC8もリーズナブルでいいかもしれませんね。
ミッションが弱いところはGDBの6速MTに変更がベストです。
この車両も当然のように6速でした。

2019615153457.JPG
 


 

S15,RPS13,AE86 土日で・・・


S15のPFCのDジェトロ、社員の180SX、AE86アダプトロニックと
土日はパソコンと睨めっこしていました。
AE86は終わったわけじゃないけど、街乗りできる車両なので
実走行して1度納車する事になりました。

20196916280.JPG
 

色々とバルタイを変更しても以前のパワーには届かなく、オイルを継ぎ足して
乗ってるらしいのでエンジンのオーバーホールもすることになりました。
でも・・・エンジン組付け待ちが3台あるのでこの状態で乗ってもらうことに
なったわけです。

おまけ

今週も富士に練習に行って来ます!アライメントの仕様変更でどんな感じになるか?
いつもと気合が違います!

そして関係ないけど色っぽい大根はもらい物
可愛いプチトマトはお弁当に入ってました!

201969163740.JPG

20196916387.JPG

AE86 5V アダプトロニック

昨日と今日でイエローハット、YMS幸手上高野店の周年祭を実施してます
行かなきゃいけないけどセッティング予定が入っていて行けてません
今日の180SXが早く終われば幸手に行きたいと思っています。
昨日はAE86の5V仕様をフリーダムからアダプトニックに変更し
セッティングする予定でした。ところがそんなに簡単じゃないですね
なんせカプラONじゃないから配線を作らなきゃならないし、ノーマルの
エンジンハーネスからワイパー線や電源線、タコメーター線など色々と
分離加工が必要なのでS氏と一日がかりでエンジン始動までたどり着いたって
感じです。
セッティングは後日じゃないとできないけどじっくり煮詰めたいと思います

ダイレクトイグニッションに変更しスロットル制御メインで圧力補正を入れて
妥協なくできそうですが、どうかな!?
まだセッティング前ですがレスポンスは良い感じ!

201962104913.JPG

ページ上部へ