2021年9月
86/BRZ GT3RSタービン
還暦過ぎるとあちこち痛いのは普通で50肩は遠い昔の話
60肩ってあるのかな?病院に行けば「加齢で油切れ」だって!
最近は腰が痛く病院に行けば「加齢で血行が悪い」だって!
さすがに腰は・・・ゴルフクラブがマンぶりできない。
最近はシングルスコアで安定していただけに残念!
少し安静が必要のようです。
さて今日はセッティングのネタでも書きますか!
エンジンO/HしたBNR34は定番の35エアフロ、600cc
インジェクターをPFCで制御しました。人気のリンクもいい
ですが金額的にPFCは未だに定番です。
こちらはすんなり終了し、本日2台目の86ターボであります。
最近の定番?HKS GT3RSタービンであります!
ポン付けでもしっかりセッティングすればびっくりパワー!
後付けタービンではナンバーワンですかね!?
この車両は排気系がほぼストレートだったので0.75kまで上昇
してしまいました。ブーコン要らない感じだけど・・・・
350馬力以上出ちゃうとミッションやばいよね!
3速から4速にシフトアップする時は、そ~っとね!
(そんなわけにいかないか!)
予備のミッション、予備のドラシャは用意しておきましょう!
86/BRZ現車セッティングについて
ご無沙汰しております
忙しいは言い訳でこちらまで手が回りませんでした。
相変わらずセッティングの仕事は土日に行っておりますが
最近多くなった86/BRZのセッティングで不具合が出てる
車両が多いので注意点を紹介いたします。
圧倒的に多いのはNAでサーキットを楽しんでる車両が多いです。
排気系のチューニングはセッティングにさほど影響は無いものの
吸気系を変更して空燃比を合わせただけじゃ色んな問題が発生し
ます。
特にBIGスロットルに変更したりエアフロの位置が変わったりする
と、高回転はいいけど街乗りの回転でガクガクするとかゴボゴボ
して乗りずらい。車庫入れなどでクラッチを切った状態で移動す
ると回転が極端に上昇する。などの症状が出ます。
2000回転前後でアクセル50%以上でゴボゴボと吹けなくなるのは
写真のようなエアフロ位置にあり、ロードリミットのデータを低回転
からUPすると燃料マップを飛び越えてリッチ状態になります。
また、車高入れなどでクラッチを切った状態で回転が上昇してしまう
症状はビックスロットルに変更すると出る車両が多いです。
これはエンスト防止でクラッチを切ってもストールしないように
マッピングしてあるわけで、ビックスロットルにする事で回転上昇が
多くなってしまう症状です。
しっかりパワーは出てるけど街乗りでストレスを感じてる車両が急増
しています。
実際にパワーチェックしてもパワーは出てますが全開時の空燃比は
13以上、点火時期もめいっぱい進めていて進角割合はどんどん
マイナス方向になってます。マージン少な目ってやつですね。
このような症状はすべて解決済なので悩んでいたら相談してください