4G63
EVO-7 (CT9A)
今回持ち込まれたEVO7はインジェクターやポンプが変更されているにも
かかわらずECUがノーマルデータのままでした。しかもブーコンがない・・・
社外タービンでブーコンがなければブースト固定です。ブーコン無しで1.0k
程度ですので遣り甲斐はないけど、このままでの希望だから仕方がないや・・・・
早速、データの吸い出し、IDの確認して書き換え開始
インジェクターがS社の800ccなのでインジェクター係数や無効噴射時間のデータ
変更するも計算どうりにはなりませんね。
また、EVOシリーズはMUTテーブルを変更しないとマップの読んでる位置が解らない
所も教わって改善できました。
純正ECUでもある程度のフルチューンに対応できます。
リーズナブルで信頼性が高いところが良いですね。
この車両は普通に走れるようにはなりましたが、ブーコン付けてもう一度やりたい。
EVO4改EVO5?
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
年始は2日から初売りで店舗巡回しておりました。
ぽかぽか陽気のお正月は商売的にはイマイチでした。そして正月明けは
お客さん待ちで事務所勤務でした。何もしてないのに疲れます。
で、今日からセッティングのお仕事開始!
一発目はランサーEVO4でした。
事前にEVO4のECUはフラッシュでの書き込みできないから無理ですよと
お伝えしたところ、どうやらEVO5のECUが付いてるとのこと・・・・?
それではやりましょうって事になったのですが・・・・
まず問題はフラッシュ用のカプラがEVO4には無い事。EVO5,6はODBⅡカプラの
奥にあります。これが無いと読み込み書き込みができないので急遽、オーディオ電源
取り出しカプラを利用してECUから配線を引っ張ってきました。また品番はEVO6の
ECUでした。普通に動いていたから大丈夫でしょう。
無事に読み込みを確認できインジェクターをサード800ccの物に交換して初期データを
書き込み終了。
そしてダイナパックにセットして一発目にパイプ抜け・・・・
修理後にブーストをセットして何度か書き換え・・・・徐々にブーストを上げていくと今度は
バキュームホース抜け・・・・大丈夫か!この車と思いつつも意外と他に問題が出ず無事に
終了致しました。
ARMSタービンで400馬力オーバーでしたがクラッチも大丈夫だったので強化品が入って
ると思いますよ。
EVO4パワーFC
最近はプライベートネタが少ないと知人から指摘されます。
「仕事でブログやってるから・・・」と言い訳しますけど
「書いちゃダメなネタばっかりですから・・・・書かれたら困るでしょ!」
でも昨日のネタを書いちゃいます。
車で移動中の出来事だった。
右折ラインの3台目で信号待ちしてると先頭車両が交差点真中で
動かなのだ。そのうちハザードが出て動かない事をアピールしてきたが
右折ラインから移動できない状態だった。
後ろの車はブーブーホーンを鳴らすし、前の車は避けようとしてるけど
なかなか動けない状況で信号は何度も変わっていく。
とうとう我慢できず車から降りてその車の窓をたたいた。
「コンコン」窓があき「なにやってんだよ!」と冷静に?聞いた。
その運転手は、お爺ちゃんで「車が動かなくなちゃったんだよ~・・・」ってな
感じで焦っていて、アクセルを踏み込んでみたりしていた。
でもメーターにはサイドブレーキのランプが点灯してるしギヤはPだったのだ。
冷静に?「サイドブレーキを降ろして!」
「次はブレーキ踏んでギヤをDにして!」
「アクセル踏んでみて」・・・・「動くでしょ!」
こんな感じのやり取りがありました。無事にそのお爺ちゃんは右折し
目的地に向かって行きました。
後ろの軽自動車のお兄さんにOK合図したら頭を下げていました。
ブーブー鳴らしていた後ろの車は目を合わせなかった。
そのお爺ちゃんは、おそらく交差点に進入しPに入れちゃっって
その行為を忘れちゃったんでしょうね。
高齢者の運転は危険な運転になる場合があるので、冷静に対応し
ホローする事も必要だと感じた出来事でした。
さて本題はランサーEVO4のブーストアップです。
ブーコンを取り付け、燃料ポンプを交換し
(燃料ポンプ交換はタンク降ろしなのでちょっと大変です。)
EVO5用のパワーFCで制御しました。
EVO5用PFCはポン付けでいけますがちょっとデータの変更箇所が多く
感じました。
さすがに自店で作業したので問題なく終了しました。
最大ブースト圧は1.4kで終了しました。
CP9AパワーFC
また雪の予報が出ています。
先週から一気に遅い冬が来た感じです。スタットレスタイヤも
履かずになんとかなりそうな雰囲気でしたが、ここにきて大忙しで
タイヤ交換する方が多いです。
関東の平野部は、まだまだ雪が降りますよ!?
さて今日のセッティングはEVO6でした。
EVO9のタービンを使ったブーストアップ仕様をPFCで制御しました。
特に問題なく終了しましたが最大ブースト1.4kから若干垂れてもインジェクターは
MAXでした。
そしてポンカム270が入ってるので「バルタイの良い所を探ってほしい」って要望が
あったので色々と変更してみました。
ポンカムのデータはIN270 105度 EX270 115度です。
最終的に落ち着いたバルタイはIN107度 EX112度でした。(実測はしてません)
バルタイ変更前、変更後で結構変わりますね。