ホーム>トッチーのチューニング日記>AE86

AE86

2019年ZN6(86) HKSスーパーチャージャー

少しづつ活気化が戻ってきました
まだまだ油断はできませんが経済を回して
活気を取り戻しましょう!

2019年モデル86スーチャーのセッティングで
ハマってました
結構な台数を売ってるしセッティングしてるので余裕で
終わると思っていたけど・・・
IDは ZA1JU01A00G でデータエリアは ZA1JN00A とほぼ同じ
ですが、システムが変わってるようです。
ZA1JN00Aを書き込むとエンジン始動すらしませんでした
後期は全開時の空燃比があって一時悩みましたが、今回は
点火時期で悩みました
点火学習の精度が進化してるようです
以前のデータを使うとパワーアップどころかパワーダウン
しました!学習する点火時期はシビアなデータ変更が必要
でした。

20206717506.JPG

202067175041.JPG

 

AE86 トラブル多し

数週間手が付けられなかったAE86・・・ 5Vのフリーダムの
セッティングで今日ようやくやり始めました。
調子が悪いから依頼されるわけで、問題がセッティングならいいん
ですが不調の原因は他にある場合が多くあります。
せっかく空燃比計を付けてダイナパックにセットしたけど・・・・
回さずに中断になってしまいました。
その①は点火時期が短絡されたように10度に固定されている!
アクセルを入れても10度のまま・・・?
フリーダムをリセットしても10度のまま・・・?
タイミングライトで確認しても10度のまま・・・?

2019720145515.JPG

マップはちゃんとトレースしてるけど・・・
クラセン?配線?
ウチで仕上げてないので簡単には原因追及は難しい

その②はS〇テッ〇のデスビ移動キット
フロントのローター側にガタが出て点火時期が異常に狂って
しまう状況です。
ウチでも何台もダメになった車両を修理した事があります。
このメーカーはすでに無いので他のキットに交換するしかない。
やっぱりアネックスさんのデスビ移動キットがいいですね。
トラブルは一度も出ていませから・・・

201972015444.JPG

修理するのか?このまま持ち帰るのか?返答待ちになりました。

続いてもう一台のAE86 5Vに手を付けます。

AE86 5V アダプトロニック

昨日と今日でイエローハット、YMS幸手上高野店の周年祭を実施してます
行かなきゃいけないけどセッティング予定が入っていて行けてません
今日の180SXが早く終われば幸手に行きたいと思っています。
昨日はAE86の5V仕様をフリーダムからアダプトニックに変更し
セッティングする予定でした。ところがそんなに簡単じゃないですね
なんせカプラONじゃないから配線を作らなきゃならないし、ノーマルの
エンジンハーネスからワイパー線や電源線、タコメーター線など色々と
分離加工が必要なのでS氏と一日がかりでエンジン始動までたどり着いたって
感じです。
セッティングは後日じゃないとできないけどじっくり煮詰めたいと思います

ダイレクトイグニッションに変更しスロットル制御メインで圧力補正を入れて
妥協なくできそうですが、どうかな!?
まだセッティング前ですがレスポンスは良い感じ!

201962104913.JPG

久々AE86 フリーダム

久しぶりのAE86フリーダムです。
もう生産してないんですよね!?現在では時代遅れなフルコンになって
しまいましたがAE86のプライベーターには未だに人気なのかな!?
チューナーには嫌われてるフルコンになってしまいました。私も今は好きじゃない
です。仕様によっては依頼をお断りする場合もありますが、今回はレースでお手伝い
してもらってるM、D氏にお願いされちゃったからお断るする事はできませんね!
お手伝いで昼飯食わせないと、お怒っちうオジサンだから・・・・(笑)

で、今回の仕様はシングルスロットルにノーマルカムなので楽ちん!なんて・・・
現状確認の為、回したら・・・・
エンジンルームがオイルだらけになってしまった!
良く確認するとオイルレベルゲージが抜けてる!勢いよく噴き出したようです
ゲージの抜け対策は簡単だがオイルキャッチタンクの詰まりも原因してるかも?
って事でブローバイホースの対策して・・・・
何よりもオイルだらけになったエンジンルームを清掃する事に時間がかかってしまった!
データ変更はシングルスロットルの為、面倒なフリーダムでも悩まずに終わりました。

水温が通常90度前後と高いのでローテンプサーモに交換しましょう!
4AGは水温によってパワーが変わってきますので水温管理は大切です

20181141647.jpg

AE86 7AG

今日は若干すごしやすい日になりました。それでも32度ありますが・・・
昨日のS15のセッティングは無事に終了してます。写真忘れました。

で、今日は久しぶりのAE86フリーダムであります。
最近はフリーダムも面倒なフルコンになってきちゃいましたが頼まれれば
やります。
この車両はノーマル然とした車両ですが中身は7AGであります。
しっかり造りこみされているエンジンって感じですね。しかもノーマルっぽく
インテークのダクトまで付いてますので、ダクトを取ったらどう変わるかチェックしてみました。
街乗りではダクト付きが良い感じ!(緑のライン)
サーキット行ったらダクトを外すといい感じ!(オレンジのライン)
参考までに4AG ハイカムのラインが(下の緑ライン)
こんな感じになりました。やっぱ7AGはトルクがありますね

20188121514.jpg

20188121502.jpg

AE86N1 Adaptronic2

明日15日は弊社走行会を筑波サーキットで開催します。
そして週末の19日はAE86N1レースがあるのでテストや練習には都合がいい様です。
シリーズチャンピオンが目前の翼ちゃんは余裕!?ちょっと調子にのってる感じ・・・?
そこで同じYMSカラーの78号車のKさんの車両をドーピング?してワン、ツーを狙いたく
勝手に?アダプトロニックのフルコンを取り付けてみました。
まずはカプラONで取り付けできる様に配線を加工します。86純正のECUをバラシて
カプラのみを使い、カプラONにします。インジェクターハーネスだけはシーケンシャル
噴射にするため、配線が必要になります。自分でやったら結構めんどうでした。
データは27号車をベースにエンジン始動!
バッチリ!一発始動でした。
スロットル全閉と全開の電圧を読み込ませ、セッティング開始!
やっぱり同じデータでは無理がありました。各車両で燃圧が違うから・・・・レギュレターの
頭を叩いて燃圧アップしてますからね~
でも微調整程度で決まりました。すっげ~いい! 今までに出た事のないパワーにビックリ!
いや~明日のテストと19日のレースが楽しみだ!

2017111414505.jpg

20171114144930.jpg

2017111414496.jpg

 

AE86 SRターボ

明日、明後日が大会だというN.M君
AE86にS15ターボエンジンを載っけて、なんとか今日、セッティングして!
って事で、ロードスターが終わった後にやる事になったけど・・・・
ちょっと回したらクラッチがバリバリ滑ってセッティングにならず!
急遽、この場でNM君がクラッチ交換し始めた・・・30分で終わらせます!?だって!
あーあ・・・帰れね~
クラッチは在庫にあったけど、そんなに遅くに回せないんだよな~

20171027153829.jpg

20171027153757.jpg

AE86N1 Adaptronic

AE86N1車両にアダプロニックのM1200を付けてレース参戦計画も
ようやく走らせるレベルになってきました。
シーケンシャル噴射、スロットル制御でレスポンンスは凄く良くなりましたが
ピークパワーやトルクは、変わらないかな?でも今日は30度以上の気温
だったので過去の数値は当てになりませんね。間違いなく違いが出たのが
7000回転以上が良くなってます。わずかな差ですが一番使う回転ですから
サーキット場でどんな感じになるのか楽しみです。
今週にウチのホープ翼ちゃんが筑波サーキットに練習に行くそうなので、どんな
感じになったか聞いてみますね。

このフルコンは、まだ全部把握していません。なんとかセッティングできるレベルに
なった感じです。価格的にも手ごろになったアダプトロニックのM1200は、これから
人気が出るかもしれません。

翼ちゃんが優勝しないとだな・・・・?

2017910155254.jpg

AE86N1車両10号車

いや~暑いです!
そんな時期になりました。

そしてN1車両のリセッティングしてました。こんな暑い日じゃないほうが
いいですけどね・・・・

この車両は以前は11号車でした。前オーナーの時にセッティングした車両でしたが
Sさんが購入後、何度か走行したらクランクが折れたらしい!?
86のクランクは良く折れる事はありましたが、基本ノーマルのN1車両で折れたのは
少ないかもしれない・・・

そして中古腰下にヘットをO/Hして乗ったものの、すっげー遅いらしい。
でリセッティングする事になったわけです。
事前点検でイニシャルの点火時期が5度遅れていた事、エキマニのフランジが排気漏れ
していた事、タイミングベルトが張りすぎていた事、などなど・・・色々と調整、修理して
なんとか回せる様になったけど、なんかパワーないし・・・レスポンスも悪い。
この暑さのせいもあるけど・・・・
目標パワー(他のN1車両)に届かないものの、やれる事はやりました。

もう少し乗ると軽くなるんじゃないかな?

次回のレース(筑波2000)には行きますのでホローいたします。

20177914352.jpg
 

AE86アナログ的な

最近では逆に新鮮に感じるAE86フリーダムにて
4スロハイカムのセッティング!
色々と時間のかかるフルコンですがアナログ的な所も時間が
かかってしまう。

2016917155222.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バルタイが何度か解らないと触りたくないバルタイ変更ですが、せっかくなので
色々と変更してみました。あくまでも予測で変更したバルタイですので中心角は
何度か解りませんがパワーカーブを確認しながら美味しい所を探りました。
アイドルコントロールバルブの無い4スロではオーバーラップが多くなれば
アイドリングが下がってしまうし、逆にオーバーラップを少なくすればアイドル回転は
上がってしまいます。エアースクリューでアイドル回転調整するのでファンネルを
いちいち外す必要があり面倒でした。最近では新鮮な作業に感じましたね。
一応4スロの同調も確認しましたよ!

2016917155942.jpg

ページ上部へ