走行会、レース
86/BRZレースIN富士 最終戦
今年のレース活動は終了いたしました。
最終戦の富士では体調不良のため、急遽ドライバー交代を
日比野君にお願いしました。準備不足や富士は逆走ドリしか
経験が無いのに「なんとかします!」と気持ちよく乗って
頂き感謝しております。
さすがプロって感じですね!
一発目から俺より1秒も速いじゃん!そしてぶつけないでレース
してきました。
レース内容は行田店のブログで確認してください。
来年は新型になるのでどうなるかわかりませんが、元気だったら
何らかの形でレース活動はやるつもりです。
翼もドライバーは一旦引退します。俺もドライバーは無理かも
しれません!?元気で乗れればビリでも乗るかもね!?
応援ありがとうございました。
86/BRZレースはごめんなさい。
忙しい中、無理して参加した86レースでしたが
自分は残念な結果でした。
53号車の翼ちゃんは良いレースしてたので良かった
ですよ!そのうち本人より報告があると思います
54号車は練習走行でクラッシュしてリタイヤでした。
クラッシュパットに正面から激突したのでハンスの効果は
体感できましたが、シートベルトのバックルなのかハンス
の先端なのかわかりませんが左胸が痛く気持ちも身体もリ
タイヤでした。一晩で回復しましたけど・・・
帰ってからクラッシュしたガードレールの請求がきてビッ
クリ!また胸が痛くなった。
やっぱ60歳過ぎてぶっつけ本番は無理があったな~
車の修理代で数十万円、ガードレール代で数十万円かぁー
良い事ねえな~
TRAのTさんに引退届を提出するって言ったら
「まだ受け付けません」だって!
来年からは新型に代わるらしいので、この型のレースは
今年で最後のようです。新車買ってレースって気になら
ないから今年で最後かな?
富士はエントリーしよう!
今年のレース活動終了
還暦過ぎてからレースに参戦するのは正直キツイ!
今年はコロナの影響もありモテギ戦のみの参加でした。
前年よりタイムダウンしてるなら引退でしょうが、少しづつ
タイムアップしてるんで来年もちょっと続けようかと・・・
周りはどんどん速くなってのでエキスパートクラスでは
中の下か下の上の位置になってる感じです。
エンジョイレースだから・・・と良い訳してるけど本音は
もう少し速くなりたいと思ってるから辞めないのだろう!?
若手の翼ちゃんには負けを認めてるけど今回はエンジン
ブローのためリタイヤでした。
翼ちゃんはもう一年やりたいようなのでエンジンを直して
頑張ろうぜ!!
自分の54号車は真っ黒で評判が悪いのでカラーリングし
来年は富士とモテギに参戦します!
SW20 学ドリ最終戦
SW20 MR2でドリフトしてる人は少ないかもしれない
ピーキーでテクニックが必要で足回りのセッティングも
難しいからだろう
そのSW20で学生ドリフトを続けているのが社員でレース参戦
している翼の弟・・・潤君です。
昨年は東日本で3位になった実力派!(翼も東日本ベスト8らしい)
この〇尻ファミリーが結構な変態でリアルイニシャルD的な家族
だから楽しい
車両選びから足回りのセットまで親父が投資し乗り方まで指導する
文太親父的存在なのだ!
ある意味うらやましい環境だと思うけどドリコンで失敗すると家族
会議が始まり夕食が食べられなくなるとか!?
ちょっと笑っちゃった
8月に今年最後の学ドリなので気合が入ってる感じです
そこでノーマルエンジン、ノーマルECUにこだわっていた親父が
少しパワーアップを狙うようだ
PFCを購入しセッティングの依頼があったんです!
ブーストアップ程度なのでPFCで十分でしょう
ノーマルから比べれば結構なパワーアップができました
応援してますので頑張ってください
86/BRZレース富士大会
ご無沙汰しております
86レースも終わりましたので少し落ち着きました。
ニューマシンで臨んだ先週の富士大会は足回りのセットを
繰り返し自分なりのセットで臨めました。
今回はタイヤをDLに変更、翼の53号車はBSです。
DLに変更したことでアライメントが大きくかわり、足回りの
セッティングも変わりました。また、スタートからガンガン
いけるBSと違い2週はズルズルで我慢のDLは後半勝負って感じ
ですね。
予選、決勝の結果は翼のブログで紹介する思いますが、ニュー
マシンの54号車は今回も無傷でフィニッシュしました。
2戦連続で無傷は珍しいケースです。やればできるぶつからない
レース!でも・・・もう少し攻めたいところですねぇ~
今回は翼に勝ったけど俺を目標にしてると聞いた以上は
次の茂木大会も負けないぞ!
富士スピードウェイで練習
7月に行われる86/BRZレースに向けて足回りのセッティングと
練習に行って来ました
前回の富士ではリヤーのブッシュノーマル、デフもノーマルで
望んで大失敗したので早速ブッシュ関係を強化品に交換しデフも
指定のデフに交換、デフのイニシャルはノーマル状態よりも大幅に
柔らかい状態ですが53号車よりも若干強くしました。イニシャルは
内緒ですが片輪が力を入れずにクルクル回る程度です。
ショックとサスはTRDの指定部品ですので変更できるのは車高とショックの
減衰力、そしてサスのプリロードです。最終的にアライメントも重要ですね
これだけの変更なのに非常に奥が深いんです。
ワンメイクレースってノーマルでしょ!って軽く考えてると痛い目に・・・・
ドライバーの腕も重要ですが足回りのセッティングは箱車では一番シビアじゃ
ないでしょうか!?いい勉強になります
そんな感じで富士には翼君と現地集合、現地解散
自走で自宅から2時間程度でした(ちょっとだけ速く走ったかな?)
一本目走行は8時50分~30分間です。最初は様子見だし色々と走り方を研究する
目的でしたが、以前と別物になっていたので走りが楽しくなって最初から全開!
いい感じに仕上がってました
減衰力を変更して2本目も走って7割位は攻略できたかな!?
翼君は良いタイムが出たようです(翼君は9割攻略)
2人してもう一回走ったら限界を超えそうでヤバいかもしれない。
って同じ意見だったので車両が無事なうちに解散になりました。
帰りの仕様はノーマルっぽくマグネットでゼッケンを隠す仕様です
おじさんは目立ちたくないから・・・
AE86N1 レース結果
昨日の暑い中,筑波サーキットで行われた86レースは
見事ポールトゥウィンで若手社員の翼君が優勝しました!
気温30度越え、路面温度50度越え?にもかかわらず予選では
ぶっちぎりの1分7秒5!! 2番手にはコンマ5秒以上のアド
バンテージがありチームから出た支持は7000回転しばりで戦う事の
試練を課した
翼君の体重はわずか45㎏程度しかなく2番手のH氏の半分?しかない
そして調子のいいエンジンとアダプトロニックのフルコンを使ってるし
俺が乗って仕上げた足回りセッティングのチャンピオンカーだから勝って
あたり前なのかもしれないからだ
そんな試練も関係なかったように決勝も1番でフィニッシュしました
シフトチェンジの位置で7000回転を守っていた事は明らかなので
余裕だったのか!?
若手の進歩は嬉しいが余裕な感じがすっきりしないなぁ~
進歩がない俺に焦りが見えてきたのかな
次回の86/BRZレースで俺の限界がわかるかもしれない!?
調子に乗ってる翼君とレースクイーン気分の彼女のMちゃん!
調子乗っちゃって! いい顔してるね!
AE86N1レース開幕
ご無沙汰してしまいました。
会社経営って色んな事があって・・・・大変!?いやいや楽しいです。
いよいよ開幕するレース活動ですが、色々あって自分は自粛します。86/BRZレースは
富士だけ2台体制で出ようと思っております。53号車は買い取ったのでAE86レースに
出てる翼ちゃんにデビューさせようと思ってます!!AE86と乗り方が違うので甘くないと
思いますが、若いので経験ですね。(俺より速かったら引退かも!?)
そんな感じでAE86レースは今月の27日です。
着々と準備してる様ですが27号車は何もしていない!?
今回、26号車がエンジン交換したのでリセッティングをしました。ついでに27号車も確認
の為、回してみました。
26号車はフリーダムの圧力制御
27号車はアダプトロニクスのスロットル制御+シーケンシャル噴射
極端にはパワーの違いは出ませんがレスポンスは全然違います。シーケンシャル噴射は
ノーマルの同時噴射と違い各気筒別に噴射します。最近の車はほとんどがシーケンシャル
噴射になってますがAE86は旧車ですしECUも旧式ですからね。
で、どんな違いが出るのか?・・・パワーアップします!?
ただ乗ってわかるレベルとは違うかな。パワーグラフで判断するレベルです。旧式の同時
噴射の場合は空燃比が12~12.5では、ほぼパワーの変化がありませんがシーケンシャル
噴射の場合は空燃比12と12.5ではパワーに違いが出ます。なので若干薄めにすると
パワーアップしてくるのでパワーだけ考えたゼロヨンとかなら薄くすれば良いと思います。
周回レースとなればちょっと違います。高回転を多用すると水温は上がってきます。
4AGの美味しい水温は80度以下にする事です。
水温とのバランスが空燃比に必要になるので高回転で薄くしていく空燃比は逆効果に
なります。一発のタイム出しにするのか?周回の後半までパワーダウンしないセットなのか
がセッティングの楽しさにもなりますね。
まぁウチの関係ドライバーさんは予選が練習って言ってますのでレース後半勝負のセット
なるのかな!?