R35GTR
R35GTRブーストアップとAE86
やっと緊急事態宣言が解除になりましたね!
3密は避けマスク着用は当たり前になりました
そして夜の接客業はしばらく行かないと思う
まさに新しい生活スタイルになりますね
コロナとの戦いは長期戦になりそうですが、このまま
自粛していては日本は倒産し飢え死にしてしまう。
リスクはありますが経済を立て直す事を優先してほしい
と個人的には思っております。
さて自粛でお財布の紐が硬くなってる所で車を趣味にし
いっぱいチューニングしてほしいと思っております。
緊急事態宣言中も店舗は時短営業しセッティングは毎週
やっておりました。これから堂々と紹介できると思いま
す。
今日の35GTRは2007年の初期ですがECUは2014~の
1.5MBのデータが入ってました。
後期データを使うとチェックランプが点灯するので対策
が必要になります。
最終的にはECUTEKのソフトを使ってブーストアップし
最大で1,35kまで上げて600馬力を達成しました
サクションとスポーツ触媒が効果ありです。
そして昨日は旧車?AE86!
クランクシャフトが折れてオーバーホールついでに
高価なパーツを使って組みなおしました
フリーダムのセッティングなのでしびれます。
ブンブン一日やってた!もうフリーダムはやりたく
ないわ!最近のフルコンに変えようKさん!?
さようなら 35 NISMO
2015年式 35GTR NISMOは売却しました
走行距離は6000km
イベント用で移動したくらいで乗ってなかったなぁ~
ノーマルでパワーは十分でチューニングする気にならなく
リミッターカットのみのノーマル車でした
フロントリップだけで80万円と聞くと気を使いちょい乗りは
できなかったし、足回りの硬さとボディー合成の良さで普段乗り
は硬くてオヤジには疲れる車両でした。
中古市場価格と減価償却の関係で良いタイミングだと思い
オークションに出品
希望価格以上になったので手放しました
寂しい気持ちはありますが会社のためです!?
物欲が無くなってきた年齢なので欲しい車が現れるか
わかりませんが次なるデモカーを探ります!?
R35GTRロムチューン
初期の35GTRをECUデータ変更しブーストアップとMTのデータ変更しました。
前期のMTのデータは一番いいといわれている2013年のデータを入力します。
ただ、この年式のデータを入力すると、ほぼエラーコードが出てしまいリセットする
必要があります。NEKOさんの機材でリセットデータを一度書き込みし、もう一度
データを書き込みする必要がありました。MTは無事終了しクラッチ学習もこの機材
でできるので非常に便利な機材です。
2013年のデータは発進がスムーズにつながり、レスポンスの良いシフトチェンジが
特徴で満足して頂けると思います。
前期型でクラッチ学習しても発進がグオン~グオンとスムーズじゃなくストレスを感じたら
是非2013年のデータを入力してみて下さい。若干クラッチが減っていてもスムーズな
発進になりますよ!
そしてメインのECUはブーストアップもしたいとの事なのでEcuTek社のレースロム
を使いました。
ステアリングのスイッチで0.8k~1.35kまで調整可能なデータを入れてあります。
最大でブースト1.35k→1.05k程度まで垂れてインジェクターは97%程度です。
600馬力には届きませんでしたが100馬力以上アップすると別物ですね。
R35GTR ブーストアップロム
台風が何時の間に通過して今朝から良い天気になりました。
30度超えるとちょっと暑いです。
連休最終日はR35GTR2014年式のブーストアップロムを組み込んでおりました。
この車両はNISMOパッケージのECUが付いておりました。
ECMのIDはR5119 TCMのIDは62B1B これはNISMOのデータですかね。
エンジンはNISMO品番でミッションはUSモデルのデータですのでリミッターは無入りま
せんでした。
現状でパワーチェックしたところ前期モデルのノーマルより30馬力位アップしてましたね。
ノーマルで500馬力位は出てます。
これをブーストコントローラーを付けずにデータ変更でブーストアップ、しかもステアリングSWで
ブーストコントロールできる素晴らしいソフトがEcuTekのレースロムになります。
ライセンス料が別途必要だけどブーコンを後付けするより安上がりでノーマルっぽいところが
最高に素晴らしい。
R5119のノーマルデータもありましたので、このIDのままEcuTekのレースロムを組み込み
セッティングしました。レースロムを組み込むと燃料マップや点火マップ独自のマップで非常に
解り易くセッティングも楽に感じます。後期型になると点火時期は進角も遅角もするので
極端に変更すると逆効果になったので勉強になりました。また、純正のO2センサーから空燃比を
確認できますがEcuTekのデータは、だいぶ薄く出てますね~ログを取りながら空燃比は他社の
機材で確認してようやく満足するデータになりました。
最大ブースト圧を1.35kに設定し(高回転では1.05kまでたれる)584馬力(当社設定値)まで
アップしました。
排気系も吸気系もノーマルですから35GTRは凄い!
R35GTRリセッティング
お盆最終日
送り盆ですが家は任せてお仕事です。
35GTRは秋田県から来て頂きました。遠方より大変ありがとうございます。
お土産まで頂きありがとうございました。
サクションキットとフロントパイプが変更になってリセッティングしました。
特に大きく変更する所は無かったのですが空燃比と点火時期をつめてみました。
暑いのでパワーは期待できませんでしたが600馬力オーバーです。
クルーズコントロールの上限値の変更とローンチ時のブースト圧を変更し
終了です。
ニスモより速いです。
今日はニスモを乗ってきました。
2015年3月納車でしたが、まだ走行距離は3600kmしか乗ってません。
リミッター解除したノーマルです。
イベント用の車両になっちゃいました。
このニスモ・・・・これからどうすっかな!?
35GTRメンテナンス
R35GTRも普通にメンテナンスが入庫する様になって
きました。
プラグ交換はサージタンクを外す必要がありちょっとプライベート
ではやっかいです。
タイヤ交換も普通のチェンジャーでは根性が必要ですし色々と
ショップにお願いする必要があります。
それなりの機材がないと整備も手を出せないのが現状です。
パワーチェックするだけでも色々なランプが点いちゃいます。
コンサルトからのサポートができないとパワーチェックもできません。
その辺の機材は揃ってますし、ブレーキパットやローター、もちろんプラグ交換に
必要なガスケットも在庫してますのでお気軽に申し付け下さい。
データの書き換えはNEKO社のデータを使ってますが、ブーストアップのデータは
EcuTek社を使ってステアリングのスイッチでブーストコントロールできるように
しています。ブーコンが必要ないのでリーズナブルですし純正ぽくっていい。
この車両もMTデータをNEKO社を使いブーストアップデータはEcuTek社を
使いました。
ノーマルのリミッターカットしたデータでパワーチェックしてからチューニング
データを書き込みます。
データはできあがってますが、若干の個体差はありますので現状に合わせ
セッティングして終了です。
最大ブースト圧は1.35k→1.0kでインジェクターはMAXです。
ノックリタードが多く発生したため点火と燃料の見直しをしましたので、いつも
のパワーに届かなかった。
最終チェックは実走して問題なければ終了です。
やっぱGTRは速い!
R35GTRブーストアップ
最近は徐々にチューニングされてきた35GTR
ノーマルでもビックリするくらいパワーがあり、リミッターカットで十分と
思う方が多いです。
でもちょっと排気チューンするとパワーアップするし、ちょっとブースアップ
すると100馬力近くパワーアップする車です。
今回はミッションデータを2013年のデータにし、初期データの乗りづらさを
解消しました。
そしてエンジンECUはECUTEK社のレースロムを組み込みステアリング
にあるスイッチでブーストコントロールできるようにしました。
後付けパーツは一切なしでブーストアップできます。
この車両は見た目はノーマルっぽいですが凄まじい音がします。
ほぼチョッカン?
通常よりブースト圧のタレが無いので抑えたブーストアップですがインジェクター
はMAX100%以上になってしまいました。
空燃比がギリギリ大丈夫な最大ブースト圧に設定ましたけど
トルク94k 633馬力はビックリ!
他の通常リミッターカットのノーマル(細い赤)とこの車両のリミッターカットのみの
データ(赤)を比べても全然違いました。
音の問題がありますが排気チューンは別物のエンジンになりますね。