ホーム>インフォメーション>レースリポート

レースリポート

2017年 2月15日 筑波サーキット走行会レポート

  • リザルト

初級

1回目 2回目 3回目 総合

 

上級

1回目 2回目 3回目 総合

 

初級・上級 総合

2016年 AE86 N1レース 最終戦 筑波サーキット

20161231831.JPG

前回の第3戦では2台とも悔しい思いをしました

これで泣いても笑っても今年最後!

 

そして、社長にとっては最後のAE86レースになるであろう…

 

201612318106.JPG

まずは予選

前回デフブローをした78号車はデフを交換しての参戦

それが良かったのか?

予選1位のタイム!!1’07.618!!

2位は社長の1’07.684

3位は廣田選手が1’07.752

笠原さん初めてのポール!!

 

 

2016123182811.JPG

このレースはポイントランキングがある

1位には20、2位には15、3位は12

3戦までで社長は47ポイント、ランキング1位の廣田さんは52ポイント

社長がシリーズチャンピオンになるには廣田さんが3位以下で、社長が1位になるしかなかった

 

今回のレース、後ろにいる廣田さんから逃げて、前にいる笠原さんを抜けばチャンピオン確定である

まさか、こんな面白そうな展開になるなんて…と、予選が終わった時はそう思っていた

 

2016123185155.JPG

しかし!

予選中から足回りに不安を抱えていた56号車 廣田さんはフォーメーションラップ中にピットイン!

スタートしたら前にいたはずの78号車 笠原さんはいつの間にかフェードアウト!

スタート直後に27号車の社長はシリーズチャンピオンが決定いたしました!!

 

再びコースインした廣田さんはショックが折れてグラベル上にて無念のリタイヤです…

 

こうして、波乱の2016年シーズンは幕を閉じました。

 

 

2016年 筑波サーキット AE86 N1レース 第3戦

2016123172037.JPG

3戦目のN1レース

今回もYMSレーシングチームからは

27号車 栃本社長

78号車 笠原さん

が参戦

 

 

2016123171734.JPG

予選結果は

1位 56号車 廣田選手 1’08.230

2位 27号車 社長    1’08.452

3位 6号車  荒木選手 1’08.765

といった感じ…

 

 

 

2016123172013.JPG

「78号車は?」

まさかの予選2週目でのデフブローにてリタイヤです…

3戦目にしてリタイヤ2回目…笠原さん、今年はツイてないことの方が多い…

 

201612317235.JPG

決勝のグリッドはこんな感じ

 

AE86のN1レースはいつも混走レースとなっていて

マーチレースと一緒だったり、P-FR(2000ccまでのFR車両のレース)と一緒に走ったりする

一緒に走っても区分が違うので競う相手になるわけではない…1つの枠で同時にレースをしている

ような状態である

今回はP-FRにエントリーしたシルビア3台との混走でした

 

2016123172853.JPG

その混走がAE86レースにも影響を及ぼしてくるとは…

27号車の前には白いシルビアが居た

これが抜けそうで抜けない!!

コーナースピードは27号車の方が速い。でもストレートで離される。

まるでシルビアがこちらをライバルと意識しているかの様に行く手を阻まれる。

 

 

2016123174529.JPG

残り数周のところで27号車は勝負をかけた!

ホームストレートを抜けた先のヘアピンでアウト側からシルビアを抜きにかかる!

しかし、シルビアが予想していたよりもラインがアウトに膨らんできて27号車はそれを避ける形でグラベルに…

コースアウトしてしまった27号車……すぐ後ろにいた6号車がそのまま27号車を抜いて2番手に浮上

すぐにコースに復帰して追いかけるも、巻き返すことは出来なかった

そのまま、27号車は3番目にチェッカーフラッグを受けました

 

201612317507.JPG

こうして、第3戦目のAE86 N1レースは終わった

 

心なしか、1位の廣田選手を見る社長の顔が悔しそうに見える……

 

2016年 86/BRZレース 第6戦 富士スピードウェイ

201696172728.jpg

今シーズン4戦目となる86/BRZレース

今回はいつもとタイムスケジュールが大幅に変わり、金曜日に練習走行と車検

土曜日に予選と決勝というなんともハードスケジュール

今回もエントリー台数は多く、クラブマンだけで81台のエントリー

予選は2組に分かれて行い、各組上位の45台がA決勝に進出

それ以外はB決勝に進みます

 

20169618351.jpg
まずは予選
今回は3台とも2組になりました
54号車はベストタイム2’10.308で2組で16位
前日に練習走行で右側をぶつけましたが、走行に問題ない程度のようです

 

201696181326.jpg

53号車はベストタイムが2’10.896

2組で21位

ギリギリA決勝に残れました

 

20169618259.jpg

175号車はベストタイムが2’12.354

2組で33位

惜しくもB決勝となってしまいました

 

 

 

201696184835.jpg

予選の後は1時間ほどでB決勝が始まります

45台の枠からあふれた台数は32台

B決勝とは思えない台数になってきました…

 

201696185537.jpg

20番グリッドからスタートした175号車は抜いたり抜かれたりで19位でゴール

クラッシュ等がない非常に穏やかなレースでした

ペナルティも少なかったですしね

 

201696185648.jpg

B決勝から3時間ほど経ってA決勝です

雨の心配もありましたが暑いくらいに晴れました!

 

 

201696185842.jpg

しかし、レース中に雨が降り始めるという心配も…どうにか持ってくれ!

こっちはドライセッティングなんだ!

 

20169619128.jpg

どうにかレース中は天気が持ってくれました

54号車を駆るトッチーは晴れ男だからね!

31番グリッドからスタートした54号車は25位でゴール!

どうやらスタート後の団子状態の中で左のフェンダーをぶつけてしまった模様

でも無事走り終わって良かった~

 

20169619527.jpg

41番グリッドの53号車の笠原さんは、ちょうど10台前の54号車に追いつく!

と目標を掲げていましたが、35位でのゴール!

こちらは無傷で完走です

 

201696191124.jpg

金・土の2Days開催という少しイレギュラーだった今回のレース

台数も増えてきて、新型86のリリースもあることから将来的には1Day開催になるんじゃないか?

と、そんな気がしてきています。

新型86は今後どういったレースの参戦になるか分からないそうです…

今の86/BRZと差がつかないように考えてくれるといいのですが…

 

2016年 86/BRZレース 第4戦 富士スピードウェイ

 

201666143955.jpg

今年3回目の参戦になる86/BRZレース

今回の戦地は今年50周年を迎えた富士スピードウェイ!

参加台数はクラブマンだけで79台!

富士で走れる台数は45台までなので予選を2組に分けて行い、決勝は上位45台はAレース

そこからあふれた人はBレースです

 

 

201666175358.jpg

予選1組目には

54号車の栃本社長

175号車の吉田社長が出走

54号車は特に問題なく、ベストは2’09.109

1組の中で14番目のタイムでした

余裕のAレース進出です!

 

 

201666175457.jpg

175号車の吉田社長は…

39台中…38位!?

ベストは2’13.970

どうやら暑かったので出走前にエアコンを付けていたらそのままつけっぱなしで走ってしまったらしく…

走っている間気づかなかったようです…この時期あるあるですね…

他にも何人か点けっぱなしで走ってしまった方が居たそうです…アララ…

残念ながら吉田社長はBレースです

 

20166618951.jpg

続いては2組!

53号車の笠原さんです

こちらも特に問題はなく…

ベストタイムは2’10.543

AにいくのかBに行くのか微妙なところでしたが、21位ということでギリギリAレースです!

 

201666181123.jpg

そして決勝当日

朝から雨が降っていました

当分止みそうにありません

路面はびしょびしょ…雨脚の強さから最悪の事態も考えてしまいます…

 

先にBレースからの決勝です

175号車は29番グリッドから出走

いつものBレースよりも台数が多めです!

さすが富士スピードウェイ…

 

201666182055.jpg

スタートして2週目にはクラッシュにより、セーフティカーが入りました

2台が絡むクラッシュだったようです

救急車がコースを走っていきました…

初っ端から大波乱です

3周に渡ってセーフティカーが先導しての走行でした

175号車は29番目から18位までランクアップ

 

201666182451.jpg

5ラップ目にセーフティカーが解除!

グリーンフラッグ!

全車一斉に加速していきます

175号車はその後14位でゴール!

ゴール後、ペナルティを受けた人が居たので一つ順位が繰り上がって13位に!

お疲れ様でした!

 

201666184352.jpg

お次はAレース

27番グリッドから54号車

42番グリッドから53号車が出走

先ほどのBレースでのクラッシュの数々を思い出してしまいます…

どうか無事に終わりますように…

 

201666184455.jpg

53号車の笠原さんは42番グリッドからスタート

順調に順位をあげていましたが、途中で他車両との接触を回避するために避けたところ

グリーン上でスピン!

コースに復帰しましたが、一番最後に…

それでもあきらめず、アタック!

最終的には31位でゴールしました!

 

201667171912.jpg

27番グリッドからスタートした54号車は抜いたり、抜かれたりを繰り返し

後半になってくると、ホームストレートに入ってくるときには順位が上がっている!という状態

雨なのにすごい攻める!

雨が降っている状態だとは思えないくらいほかの車両と近い!

結果21位でゴール!

すごいレース展開でしたが、無事に帰ってこれてよかった…と思っております…

 

 

201667173025.jpg

今回はどのマシンにも不具合が出ず、大きなクラッシュも無く終えることが出来ました。

次回は少しだけ時間が空きます

次までにどれだけパワーアップしていけるか…

 

 

2016年 筑波サーキット AE86 N1レース 第2戦

2016526182016.jpg

今回のN1レースは資料不足の為、やや内容が薄くなります…ご了承くださいませ…

 

第2戦の筑波は出走台数7台!前回は4台でしたので急ににぎやかになりました…

やっぱりレースはこうでなくては。

 

2016526182035.jpg

YMSからは

27号車 栃本社長

78号車 笠原さん

26号車 新関さん

が出走

去年のシリーズでクラッシュした26号車は箱替えし、前戦でブローした78号車はエンジンを載せ替えました

26号車のお尻がシマシマなのは見なかったことにしておこう…(頑張って第2戦に間に合わせましたので…)

予選では

27号車 2番手 1’08.466

78号車 4番手 1’08.822

26号車 7番手 1’11.015

の結果となりました

 

 

2016526183310.jpg

決勝では

27号車が2位 

78号車は4位

2台とも予選と変わらぬ順位でゴールイン

26号車は8周目でクラッシュ…からのリタイヤ…

 

 

2016526183327.jpg

27号車の栃本社長は前回1位、今回は2位でしたが…

シリーズのポイント数としては今1位なんじゃないでしょうか!?

 

1位廣田選手

3位荒木選手

おめでとうございます!

 

2016年 86/BRZレース 第3戦 スポーツランドSUGO 5/14.15

2016520143336.jpg

今シーズン2回目の参戦となったSUGO

アップダウンが激しく、そしてコース幅の狭いレイアウト

ゆえに、クラッシュが多発する魔物が潜むサーキットである…

今回も開幕戦と同じく

53号車  笠原さん

54号車  栃本社長

175号車 シティオート吉田社長

でのエントリーとなりました

 

2016520124125.jpg

今年から参戦する53号車の笠原さんは昨年のSUGOラウンドを手伝ってくれました

1年たって走る側の立場になるとは…人生何があるかわかりませんね。

予選では最終ラップの最終コーナーでスピンしてしまい、コースアウト

ベストタイムは1’45.222

41台中31番目のタイムでした

 

201652012422.jpg

175号車のシティオートの吉田社長は昨年のSUGOでは練習走行でマシントラブルになり、予選も決勝も走ることが出来ませんでした…なので、今年はリベンジ!?

今年は調子よく走ってくれました!

ベストタイムは1’45.166

41台中29番目のタイムです

 

2016520125754.jpg

予選当日に足回りのセッティングを変えた54号車

プリロードを1cm戻して挑んだ予選はベストタイムが1’44.805

41台中23番目のタイム

3台の中で一番いいタイムでした

 

201652014399.JPG

53号車がスピンしてコースアウトした際、オフィシャルに助けられたのですが…

その際にクレーンがぶつかってテールレンズが割られ、トランクにも凹みが…

テールレンズが割れていると自走で帰れなくなりますので、現地に来ているトヨタから購入します。

大会側、サーキット側に抗議しましたが「前例がないので…」ということでドライバー負担に…トホホ

 

201652015255.jpg

次の日、15日

いよいよ決勝…

予選がSUGOにしては大人しかったので「これは決勝が荒れるのでは…」と思っていましたが

予想通り大荒れでした…

2週目からペースカーが入るという初っ端からの大波乱!

クラッシュにより、完走できなかった車が3台…

やはりSUGOには魔物が………

 

2016520152956.jpg

23番手でスタートした54号車は、順調に順位を上げ

途中ヒヤリとする場面もありましたが、無事に14位でゴール!

10台抜き!を目標にしていましたが、今回は9台…

次回の富士スピードウェイでのレースを楽しみにしています!

 

2016520191017.jpg

29番手でスタートした175号車

よほどスタートが上手くいったのか、予想していた以上に順位が上がっていて途中で見失ってしまいました…まさかこんなに順位が上がるとは!

気が付いたら18位でゴールです

あと少しでベストパフォーマンス賞でした…おしい!

 

2016520195210.jpg

31番手でスタートした53号車

こちらも順調に順位を上げて23位でゴール

最後の3週でブレーキが抜けるというアクシデントに見舞われたものの、無事完走できました…

 

ブレーキの抜けはパッドの容量不足だろうと、思っていましたが…

 

2016520195656.JPG

なんとブレーキラインのトラブル!

あと何週か走っていたら大変なことになっていただろう…

そう思うと冷や汗ものです

 

次戦は6月4・5日の富士スピードウェイ…

 

2016年 ツインリンクもてぎ AE86 N1レース 第1戦

2016416194217.jpg

前の週に引き続き、ツインリンクもてぎでのレース

今回はAE86のN1レース

長年参戦しているこのレース

いつも栃本社長が27号に乗っていましたが、昨年は笠原さんが27号車で参戦しておりました。

2016416194242.JPG

今年も笠原さんが27号車で参戦

の、はずでしたが…

ある日社長が

「1台N1のハチロクを売ろうかなって人がいるんだけど、笠原君…買わない?」

そうして、笠原さんは78号車を購入し、27号車は栃本社長が乗ることに!

今年は2台体制です!!

2016416194933.jpg

N1レースは1dayレース

一日で車検、予選、決勝を行います。

車検を通し、予選の時間に

初めてN1レースに来た私と、レースメカニックがはじめてな臼井さん

レースの流れは大体わかっていたし、先週も来ていたツインリンクもてぎですが、初めてのレースはなんとなく緊張するのです。

そんな中、一つ目のアクシデントが…

2016417103052.jpg

「78号車が1コーナー抜けた先のグリーンでストップしている!」

場内アナウンスが聞こえたんです

思わず臼井さんと顔を見合わせる

「78号車って…もしかして…」

笠原さんでした

ボンピンの閉め忘れで走行中にボンネットが開いてしまい、グリーンに緊急退避

幸いにもフロントガラスは割れずに済みましたが…ボンネットがぼこぼこです

2016417112838.jpg

その後、走行に問題が無いことをオフィシャルの方に確認が取れたので予選に復帰。

レース前にデフのファイナルを交換したところが少し不安でしたが…

そんな不安要素を見せることなく、27号車は問題なく走行。

ベストタイムが2’24.868

AE86の中では2番手

トップのAE86が2’24.273

タイム差は0.595

 

2016417112815.jpg

78号車はベストタイムが2’25.934

トラブルはありましたが、5週は出来ました。

「もうこれ以上のハプニングは起こらないでしょ!」

予選のトラブルが大きすぎて緊張が逆にほぐれたみたいです…

2016417112955.jpg

いよいよ決勝

AE86の出走台数は4台

27号車は2番手、78号車は3番手です。

他のクラスと混走になるのでグリッドは27号車は5番、78号車は7番グリッドです。

 

 

201641712112.jpg

決勝が始まり、78号車が抜かれたり、27号車がトップに出たりと非常に熱いレース展開を繰り広げていたのですが、

5周目で78号車が突然のリタイヤ!

そして続くように7週目で27号車とトップを争っていた56号車がミッショントラブルのためリタイヤ!

完走できたのは半分の2台…

 

2016417122250.jpg

トップを争っていた相手を失った27号車はそのままトップでチェッカーを受けました。

ベストタイムは2’26.296

全体では3番目でした。

27号車は幸先良いスタートを切ることができました

でもやっぱりデフに違和感があるみたいで…

 

 

2016417122334.JPG

リタイアした78号車は表彰式が終わってからツインリンクもてぎの積載車に乗せられて帰ってきました。

リタイヤの原因は、クランクプーリーが取れたこと、ベルトが切れたこと。

でもなんでクランクプーリーが??

エンジンも掛からない…もしかしたらクランクがダメになっているのかも…

次回のレースは5月22日の筑波サーキット

間に合うのか!?

 

2016年 86/BRZレース 第1戦 ツインリンクもてぎ 4/2.3

2016416152047.JPG

今年で4年目に突入した86/BRZレース

昨年から引き続き、YMSギョウダレーシングチームから

54号車 栃本社長が参戦

そして今年から新たに

53号車のドライバーが、昨シーズンAE86のN1レースに出場した笠原さんになり

栃本社長の同級生であり、過去さまざまなレースに出てきたシティオートの社長

175号車 吉田社長がYMSギョウダレーシングチームから参戦することになりました。

昨シーズンと同じようにツインリンクもてぎで開催となった今シーズンの開幕戦は

1つのレースで走れる台数が45台に対して、エントリーが52台。

予選では1組と2組に分かれてタイム計測をし、上位45台のみがA決勝に進める。

A決勝に入らなかったドライバーはB決勝になり、そのレースで競い合うことになる。

今回の開幕戦ではスケジュールの関係でB決勝が予選と同じ日に行われる。

つまり、A決勝に進めなければ開幕戦は1日で終わってしまうということ…

2016416113150.jpg

1組目の予選

53号車笠原さんが出走

天気は曇っていたけど、路面は完全ドライ。

2週目でベストのタイム2’24.177を出し、予選クラス1組の26台中17番目

全体では33番手

無事、A決勝に進出できました。

201641611524.jpg

2組目の予選では

54号車、175号車が出走

54号車栃本社長は5周中4周目でベストタイムをだし、2’23.223で

予選クラス2組の26台中8番目に

全体では16番手

こちらも無事A決勝に

201641612317.jpg

175号車は8週のうち2週目でベストタイム2’25.444を出し

予選クラスでは20番目に、全体では40番手

少しギリギリなところでA決勝となりました。

 

こうしてYMSのエントラントから出た3台は無事、A決勝へと進めることになりました。

 

2016416131420.jpg

2日目

4/3の決勝は朝からあいにくの雨となってしまい、路面は完全ウェット…

決勝が始まるころには雨は止みましたが、路面乾かず…

54号車と53号車はドライセッティングのまま決勝に挑むことに!!

 

2016416133227.jpg

ドライセッティングのまま挑んだ決勝レースですが、コーナー出口で少しふらついた位でクラッシュすることなくレースを終えることができました。

53号車は33番グリッドからスタートして21番目にチェッカーを受けました

路面がウェットだったため、予選タイムよりベストは下がって2’35.955

 

2016416141712.jpg

54号車は16番グリッドからスタートして14番目にチェッカー

ベストタイムは2’35.500

昨シーズンは走り終わると大体どこかぶつけられて帰ってきましたが、今回は無傷で帰還

ドライバーも「今回はきれいなレースをしたよ」と大変ご満悦。

2016416143413.jpg

175号車は少し危ない場面もありましたが、無事チェッカーを受けることができました

40番グリッドからスタートして30番目にゴール

ベストタイムは2’36.314

2016416151234.jpg

開幕戦は大きなトラブルなく、終えることができました。

次回は5月14.15日にスポーツランドSUGO

また、大きなトラブルなく終えることができるといいのですが…

 

ページ上部へ