ホーム>トッチーのチューニング日記>2016年5月

2016年5月

AE86N1レースIN筑波

昨日の暑い日に行われたAE86レースでしたが無事に
終わりました。
車両も無事です。ぶつけてませんよ!
結果は予選2位、決勝も2位でした。
予想どうりだったかな?トップのH氏とはバトルにならなかったな。

2016523122826.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さの影響もあってタイムは上がらず1分8秒台のレースでした。
15周走ると車両より人間がやばいです。
終わって車両から降りたら、ふらふらでしたね。体力の限界か?
いや~まだまだ!?還暦までは走るんだから・・・・

PーFRのシルビアを挟んでいたのでH氏には逃げられました(笑)
もっと練習しないとH氏には勝てないですね。
バトルがないと楽しくないのでもう少し頑張ります。

201652312356.JPG
 

軍艦島上陸

ご無沙汰しております。

レースと出張とでなかなか更新できませんでした。
そして明日はAE86レースです。
86/BRZに慣れてくるとAE86のドライビング感覚に戻るのに
時間がかかってしまうので今回はどうかな?
ラジアルタイヤでレースをする86レースは最新の車なのでドライビングが
ちょっと違います。タイヤの使い方が重要で縦方向のグリップと横方向の
グリップを同時に使うと限界が低くなるのでAE86の様にブレーキを残して
コーナーに進入する走り方は通用しません。しっかりブレーキで速度を落とし
てからハンドルを切るドライビングになるんです。
でもAE86はブレーキを残し進入でほとんどハンドルを切らずに曲がる感じ
なので予選の15分間でどんだけ身体が慣れるかって感じです。

最終チェックを済ませ明日は筑波サーキットで頑張ります!

2016521121942.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルの軍艦島は昨日上陸してきました。
タイヤメーカーの招待で長崎で感謝式と観光です。
なかなか上陸できないらしいですが波が穏やかで良かったです。

2016521122339.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016521122421.JPG


 

シングルって何?

シングルって言えばゴルフでしょ!

ゴルフって言っても車じゃなくスポーツの方です。
ゴルフのハンデキャップの事なんですが、素人でシングルのハンデキャップ
ならそうとう上手です。
プロのトーナメントなどアンダーが普通ですが素人はパー72のコースで
100回前後のプレーヤーが一番多いらしいです。
100回を切ってれば、まあまあ上手なほうです。

でシングルハンデって?
ハンデが9までがシングルって一般的に言ってます。なのでパー72のコースで
81回ならハンデキャップ9って事ですね。81回以下でプレーできる腕前なら
シングルプレーヤーって事になります。
でもゴルフ場によっても違いますし正式には3回のスコアを申告し自分の
ハンデキャップを決めてもらう必要がありますけど。

一時期はシングルを目指していましたが最近では100回近く打つ日も
あります。ベストスコアが74なので調子にのってたけど、そんなに簡単な
事じゃないですね。
なんでも日々の積み重ねが必要で、常に練習しないとシングルプレーヤー
にはなれません。

将来が楽しみなウチの孫

20165817828.JPG

35GTRメンテナンス

R35GTRも普通にメンテナンスが入庫する様になって
きました。
プラグ交換はサージタンクを外す必要がありちょっとプライベート
ではやっかいです。
タイヤ交換も普通のチェンジャーでは根性が必要ですし色々と
ショップにお願いする必要があります。
それなりの機材がないと整備も手を出せないのが現状です。
パワーチェックするだけでも色々なランプが点いちゃいます。

201658162416.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンサルトからのサポートができないとパワーチェックもできません。

その辺の機材は揃ってますし、ブレーキパットやローター、もちろんプラグ交換に
必要なガスケットも在庫してますのでお気軽に申し付け下さい。

201658163428.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

データの書き換えはNEKO社のデータを使ってますが、ブーストアップのデータは
EcuTek社を使ってステアリングのスイッチでブーストコントロールできるように
しています。ブーコンが必要ないのでリーズナブルですし純正ぽくっていい。

この車両もMTデータをNEKO社を使いブーストアップデータはEcuTek社を
使いました。

201658163354.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノーマルのリミッターカットしたデータでパワーチェックしてからチューニング
データを書き込みます。
データはできあがってますが、若干の個体差はありますので現状に合わせ
セッティングして終了です。
最大ブースト圧は1.35k→1.0kでインジェクターはMAXです。
ノックリタードが多く発生したため点火と燃料の見直しをしましたので、いつも
のパワーに届かなかった。

最終チェックは実走して問題なければ終了です。
やっぱGTRは速い!

201658164146.jpg

連休中は休まず営業

今年の連休も店舗は休まず営業してます。
サービス業の宿命ですね。どこかに出かけても混んでるから
仕事した方がいいかな?
予定も入ってるし・・・・・

アップしてなかったS15
最近では定番ですがNISチューンでセッティングして純正のECUに
追加基盤を取り付けて純正書き換えでのセッティングでした。
リーズナブルに満足できます。

201651134551.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JZX100での定番はパワーFCです。
純正の書き換えでは追加基盤を3つ使う必要がありパワーFCより高価に
なってしまうし、解析が不十分の為です。
また、サブコンでお願いされる事もありますが満足できるレベルにならないので
サブコンでのセッティングはお断りしています。
特にインジェクター変更したハイパワー車はなおさらです。

この車両もサブコンでお願いされましたがパワーFCに変更して頂きました。
540ccインジェクターにM8280タービン仕様でバッチリ決まりました。

201651135143.jpg
 

ページ上部へ