ホーム>トッチーのチューニング日記>2019年7月

2019年7月

SW20 学ドリ最終戦

SW20 MR2でドリフトしてる人は少ないかもしれない
ピーキーでテクニックが必要で足回りのセッティングも
難しいからだろう
そのSW20で学生ドリフトを続けているのが社員でレース参戦
している翼の弟・・・潤君です。
昨年は東日本で3位になった実力派!(翼も東日本ベスト8らしい)
この〇尻ファミリーが結構な変態でリアルイニシャルD的な家族
だから楽しい
車両選びから足回りのセットまで親父が投資し乗り方まで指導する
文太親父的存在なのだ!
ある意味うらやましい環境だと思うけどドリコンで失敗すると家族
会議が始まり夕食が食べられなくなるとか!?
ちょっと笑っちゃった

8月に今年最後の学ドリなので気合が入ってる感じです

そこでノーマルエンジン、ノーマルECUにこだわっていた親父が
少しパワーアップを狙うようだ
PFCを購入しセッティングの依頼があったんです!
ブーストアップ程度なのでPFCで十分でしょう
ノーマルから比べれば結構なパワーアップができました

応援してますので頑張ってください

2019721135642.JPG
 

AE86 トラブル多し

数週間手が付けられなかったAE86・・・ 5Vのフリーダムの
セッティングで今日ようやくやり始めました。
調子が悪いから依頼されるわけで、問題がセッティングならいいん
ですが不調の原因は他にある場合が多くあります。
せっかく空燃比計を付けてダイナパックにセットしたけど・・・・
回さずに中断になってしまいました。
その①は点火時期が短絡されたように10度に固定されている!
アクセルを入れても10度のまま・・・?
フリーダムをリセットしても10度のまま・・・?
タイミングライトで確認しても10度のまま・・・?

2019720145515.JPG

マップはちゃんとトレースしてるけど・・・
クラセン?配線?
ウチで仕上げてないので簡単には原因追及は難しい

その②はS〇テッ〇のデスビ移動キット
フロントのローター側にガタが出て点火時期が異常に狂って
しまう状況です。
ウチでも何台もダメになった車両を修理した事があります。
このメーカーはすでに無いので他のキットに交換するしかない。
やっぱりアネックスさんのデスビ移動キットがいいですね。
トラブルは一度も出ていませから・・・

201972015444.JPG

修理するのか?このまま持ち帰るのか?返答待ちになりました。

続いてもう一台のAE86 5Vに手を付けます。

S15 GT2835R

3連休最終日ですが梅雨前線停滞の影響で雨そして曇り
晴れ間のない3連休でした。
3日間セッティング付けでしたが2台しか終わらなかった
トラブルの出た車両は後日になり今日はS15のPFCで無事に
終了です。

エンジンをO/Hしてナラシまで終わらせました(店長が・・・)
GT2835Rタービン、サード850ccインジェクターですが・・・
最終的データでは850ccも無かったな!?
エアフロもVQ用ですがPFCには設定がないのでCH5をVQ用の
基本データを入れて微調整します。

2019715161131.JPG

ショートタイプではないですがサージタンクも変更し高回転での
パワーアップも狙います。
セッティング前の調整は調整式の燃料レギュレターが付いている場合は
必ず燃圧計を付けてイニシャル燃圧を調整します。イニシャルで3.2k~
3.3kに調整する事が多いですね。ノーマルのレギュレターはポンプ交換
するとこの位の燃圧になります。
そしてスロットルポジションセンサーが基準値に入ってない場合は調整
します。今回はスロットルも交換したので調整しました。
最後に必ず調整するのは点火時期の調整です。SRエンジンのクランク角
センサーはEXカムから拾ってるのでクランク角センサーって呼び名は違う
ように思うけど・・・
カムから拾ってるクラセンはチェーンの伸び具合、タイミングベルトのエン
ジンも伸び具合で変化してしまうので定期的に点火時期調整は必要になります

ここまでやってやっとセッティング開始になりますが、同時にブーコンの
設定をします。最近のブーコンなら説明書無しで理解してますが、昔の
ブーコンが付いてると設定に時間がかかったり安定しなかったりと、時間が
無駄に過ぎてしまう場合も多々あります。
この車両はノーマルブーストが0.55k程度しか上がらなくブーコンでハイ
ブーストに設定しても垂れが激しいのでアクチュエーターのロット調整し
最低ブースト圧を0.8k位に調整しました。キンキンに熱くなってるので
ロット調整も大変です(自分じゃやってないけど・・・)

何とか無事に終了しブースト1.35k時に400馬力オーバーしました

201971516325.JPG
 

アルテッツァTD04Hターボ

3連休に入りましたが天気はイマイチのようです
この3連休で預かっているセッティング待ちの車両を
頑張って終わらせたいところだが・・・

まずはSXE10のTD04Hボルトオンターボ!
サブコンで制御していたようですがPFCに変更します。
SXE10の燃料配管は戻りがありませんので燃圧は一定に
なるのでターボには不向きです。例えばイニシャルの
燃圧が3kならブースト1k時にはインジェクター出口にも
1kの圧力がかかるので燃圧は4k必要になるわけで・・・
通常ターボ車なら燃料レギュレターが付いて負圧とブースト圧で
燃圧をコントロールしてますが、アルテッツァは一定の燃圧って
事なんです。
燃料配管を作り直しする事が理想ですが、容量UPインジェクター
で低めのブースト圧なら何とかなります。
550ccインジェクターと燃料ポンプ交換でブースト圧は最大で
0.7Kです。高回転でたれちゃうからこの位が限界かな!?

2019713155320.JPG

86/BRZレース富士大会

ご無沙汰しております

86レースも終わりましたので少し落ち着きました。
ニューマシンで臨んだ先週の富士大会は足回りのセットを
繰り返し自分なりのセットで臨めました。
今回はタイヤをDLに変更、翼の53号車はBSです。
DLに変更したことでアライメントが大きくかわり、足回りの
セッティングも変わりました。また、スタートからガンガン
いけるBSと違い2週はズルズルで我慢のDLは後半勝負って感じ
ですね。
201978152713.JPG
予選、決勝の結果は翼のブログで紹介する思いますが、ニュー
マシンの54号車は今回も無傷でフィニッシュしました。
2戦連続で無傷は珍しいケースです。やればできるぶつからない
レース!でも・・・もう少し攻めたいところですねぇ~

201978152644.JPG

今回は翼に勝ったけど俺を目標にしてると聞いた以上は
次の茂木大会も負けないぞ!

20197815261.JPG
 

ページ上部へ