旧車
昭和の車ツーリング
旧車の世界に引きずり込まれ、その魅力にハマリつつ
少しずつ自分なりのこだわりが出てきました。
でももっぱら修理が必要になるのが旧車なんですね。
今回、その世界の人たちのお誘いがありツーリング?に出かけて
きました。
ツーリングってなぜか山が多いですね。今回のコースも日光方面
です。バイクでも何度か行ってるコースなので関東エリヤの定番?
なのかもしれません。
キャブ車あるあるですが、山に行くと気圧の変化に対応できず
パワーダウンする事を実感しました。
低回転ではクシュン、クシュンとキャブからくしゃみ連発!
回せばマフラーから黒煙モクモクって感じでした。
アイドルジェットを大きくして、メインジェットを小さくすれば
良いのかな?なんて思いながら走ってました。
これはこれで楽しいんだね!
旧車のステアリングO/H
旧車いじりは楽しい
ちょっと暇があると何かいじる楽しみなのが旧車ですね
サビ取りだってやりがいがあります。
今回は純正のウッドハンドルをオーバーホールしてみました。
スポーク部にはサビが出ていて、ウット部分は艶が無く白く
くすんでいました。
当時物のコンペハンドルに交換もいいんですが、ここは純正に
こだわります。
まずはハンドル外しですが22mmのナット外しからです。
22mmのソケットが必要になりますね。(自宅になかったので
買ってきました)
スポーク部分をサビ取りしてから艶消しの黒のスプレーで
塗装しました。
次はウット部分をペーパーで磨いてニスを塗ります。
ニスを塗ると新品のようになります。
短時間で自己満足できました!