JZX100
JZX100 GT30タービン?
連日の猛暑でバテぎみですが、早朝に芝の手入れをしてる事に変わりは
ありません。いい感じで日焼けしてるので「ゴルフ焼けですか?」って言われますが
違うんです!農作業焼けなんです!若くないんで老人シミになっちゃうね。
先週行われたAE86N1レースも無事に終わって翼ちゃんも汚名返上できた様で
良かったです。
また、弊社の看板車が予選ワン、ツーだったので満足です。
アダプトロニックのフルコンを使った車両2台が2度目の予選ワン、ツーなので
フリー〇〇の時代は終わったか!?
アダプトロニックのフルコンを使わないと勝てないかもよ!
なんちゃって!腕しだいですけどね!
さてピットは今日も40度超えですがJZX100のセッティングを終わらせました。
100系はPFC制御がリーズナブルで一番多い仕様です。
でもこの車両はエアフロが35エアフロを使って100パイのパイプに付いてました。
100パイになるとエアフロの限界は600馬力以上!?ちゃんと計測してないけど
使い切る事は、なかなかないと思います。
デメリットは計測がラフになるのでセッティングは面倒ですね。
最終的には燃料の補正マップで細かくセットする事になりますが数値上の理屈を
無視してのセッティングになっちゃいましたが、結果はバッチリ!
全域で満足して頂けると思います。
JZX100PFC
ダイナパックジャパンのジョンが来ました。
相変わらず日本語が下手です(笑)わざと下手にしゃべってると・・・・うそつけ!
営業されて・・・・35GTRハイパワー車のジャダー問題がクリアできると・・・・
色々お金がかかるなぁ~
さて今日はJZX100のブーストアップ仕様を定番のPFCを使ってセッティング
しました。
太田の御客様でAT改MTに載せ替えてあります。
すんなり終わる予定でしたが最低ブースト圧が高すぎる!ノーマルタービンで
1.1kまで上がるはずかないのだが・・・・なんでか悩みました。
色々調べても問題なく、結論はブースト計の不良でした。オートメーターか!
0.8kが1.1kと表示する。+0.3kの表示でした。なんだよ!
こんな事で時間を費やしましたが無事に終了です。
最大ブースト圧を1.1kまで上げましたが高回転でタレちゃうので0.9kでも1.1k
でもパワーはそんなに変わりませんね。1k上限位で良いと思います。
340馬力出たので調子いいエンジンでした。
JZX100ブーストアップ
クリスマス3連休に入りました。
12月だというのに温かいじゃないですか!
例年より寒くなって雪が多い?なんて情報はどうなってるのか!?
稼ぎ時なんですが・・・・
連休中も予定のセッティングをやってますが何もトラブルが出ない事を祈ります。
今日はJZX100のパワーFCでした。
ブーストアップ仕様ですね。
何度も紹介してますがJZX100は純正書き換えでは高価な追加基盤を使う事に
なるし、解析も進んでない為にフルコンを使います。
色々なフルコンの中でも手軽なパワーFCを使うケースがほとんどですね。
コマンダーでプライベートでもセッティングできますし・・・・
ブーストコントローラー付けて300馬力オーバーできます。
タービンがノーマルの場合はどうしてもブースト圧が高回転でタレてしまうので
ブースト0.9kでも1.1kでもピークパワーはそんなに変わらないのがネックですね。
この車両はノッキングが多く発生してしまうため点火時期を遅角して対応しましたが
330馬力は出ました。
まだまだ人気の車種の為、大切に乗って頂きたいと思います。